レンジェル・メニヘールト

レンジェル・メニヘールトLengyel Menyhért1880年1月12日 - 1974年10月21日)は、ハンガリー劇作家脚本家ハンガリー以外ではメルヒオル・レンジェルMelchior Lengyel)の名で知られる。

レンジェル・メニヘールト

生涯 編集

レボヴィチ・メニヘールトLebovics Menyhért)の名でハンガリー王国ハイドゥー=ビハル県のホルトバージ近郊バルマズウーイヴァーロシュに生まれたユダヤ人ハンガリー新聞の特派員としてスイスに滞在した後、ドイツオーストリア戯曲を発表。エルンスト・ルビッチなどドイツ演劇界の大立者たちと交友を持つ。

1909年には日本人スパイを描いた『Taifun』[1]を執筆。1913年にはロンドンのアーヴィング劇団が舞台化して大ヒットとなり[2]、翌1914年には早川雪洲主演のアメリカ映画『The Typhoon』となり、殉死を厭わない日本人スパイたちとその陰謀という主題はその後の黄禍論小説の定番となった[3]

1917年1月、「中国の不思議な役人─グロテスクなパントマイム」(A csodálatos mandarin: Pantomime grotesque)と題する脚本を文芸誌に発表。この作品は、1924年バルトーク・ベーラによって舞台音楽化された。

この間、1921年1924年、二度にわたってアメリカに滞在。この時期の彼の日記は、当時のアメリカの演劇界に関する好個の資料となっている。彼はまたユージン・オニールと会い、ドイツに戻ってからオニールの戯曲を演出した。

1933年ブダペストのPesti Napló紙の特派員として渡英。ナチ台頭後、1935年にはルビッチの後を追ってアメリカ亡命ハリウッド映画ニノチカ』(1939年)や『生きるべきか死ぬべきか』(1942年)の脚本などを執筆し、前者の作品ではアカデミー賞候補となったが、『風と共に去りぬ』の前に惜敗した。

戦後、1960年イタリアへ移住。1970年ハンガリーへ帰国し、94歳のときブダペストで逝去した。

脚注 編集

  1. ^ 訳書は『颱風(タイフーン)』(小谷野敦訳、幻戯書房、2020年)
  2. ^ 宝塚女優と結婚した早大教授 逍遙のおい 坪内士行の青春早稲田ウィークリー、2016年10月21日
  3. ^ 西洋の語った、西洋へ語った日本・中国・アジア 洋書学術史資料出版目録エディション・シナプス

関連項目 編集

外部リンク 編集