三浦 正次(みうら まさつぐ)は、江戸時代前期の大名下総矢作藩主、のち下野壬生藩初代藩主。美作勝山藩三浦家初代。

 
三浦 正次
時代 江戸時代前期
生誕 慶長4年3月11日1599年4月6日
死没 寛永18年10月27日1641年11月29日
改名 甚太郎(幼名)→土井正次→三浦正次
官位 従五位下、志摩
幕府 江戸幕府
下総矢作藩主→下野壬生藩
氏族 土井氏三浦氏
父母 父:三浦正重、母:土井利昌の娘
正室:堀直之の娘
安次共次、娘(鳥居忠春正室)、娘(本多政朝正室)、娘(遠山伊次正室)、娘(堀直之養女)ら
テンプレートを表示

生涯 編集

三浦正重の長男。慶長17年(1612年)から元和9年(1623年)にかけて土井姓を称するが、のち三浦に復姓する。寛永7年(1630年)、下総矢作に1万石を与えられて大名となる。寛永10年(1633年)3月23日、六人衆(後年の若年寄)となる。寛永16年(1639年)、2万5千石をもって壬生城主となる。寛永18年(1641年)に43歳で死去し、跡を長男の安次が継いだ。