上松宿

中山道38番目の宿場

上松宿(あげまつじゅく)は、中山道38番目の宿場(→中山道六十九次)で、現在は長野県木曽郡上松町

木曽海道六十九次  上ヶ歌川広重画)

十王橋から上町、本町、仲町、下町。古い町並みが残るのは上町。

特徴 編集

天保14年(1843年)の『中山道宿村大概帳』によれば、上松宿の宿内家数は362軒、うち本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠35軒で宿内人口は2,482人であった。

木曽ヒノキの集積地として栄えた[1]

最寄り駅 編集

史跡・みどころ 編集

  • 十王橋(宿場北入口)
  • 本町一里塚跡(京へ65、江戸より72里)

須原宿までの史跡・みどころ

国の名勝木曽川花崗岩の岩盤を浸食してできた。浦島太郎の伝説が残る。
創業300年。国道19号沿いでは、そば屋を営業。「寿命そば」が名物
 
小野ノ瀑布葛飾北斎画)
 
三代目歌川豊国「木曽六十九駅 上松小野の滝・頼風」
  • 荻原一里塚(京へ64里、江戸より73里)
  • 倉本一里塚(京へ63里、江戸より74里)
 
歌川国芳木曽街道六十九次之内 上松」

隣の宿 編集

中山道
福島宿 - 上松宿 - 須原宿

参考文献 編集

出典 編集

  1. ^ 歴史と町並みを探訪する 長野県の街道〜中山道〜”. 長野県大阪観光情報センター. 2021年11月11日閲覧。

関連項目 編集

外部リンク 編集