乃木神社 (東京都港区)

東京都港区にある神社

乃木神社(のぎじんじゃ)は、東京都港区赤坂にある神社。明治期の軍人・乃木希典(乃木希典命)とその妻・乃木静子(乃木静子命)を祀る[1]。旧社格は府社。現在は神社本庁別表神社

乃木神社
乃木神社(東京都港区) 拝殿
拝殿
所在地 東京都港区赤坂八丁目11番27号[1]
位置 北緯35度40分08秒 東経139度43分41秒 / 北緯35.66889度 東経139.72806度 / 35.66889; 139.72806座標: 北緯35度40分08秒 東経139度43分41秒 / 北緯35.66889度 東経139.72806度 / 35.66889; 139.72806
主祭神 乃木希典命
乃木静子命[1]
社格府社別表神社
創建 大正12年(1923年[1]
本殿の様式 神明造
例祭 9月13日[1]
地図
乃木神社の位置(東京都区部内)
乃木神社
乃木神社
地図
テンプレートを表示
乃木神社(東京都港区)一の鳥居

概要 編集

乃木夫妻が明治天皇大葬の日に自刃した邸宅(乃木公園・旧乃木邸として現存)の隣地に所在。

梅の花が咲く期間限定で「梅香守」を頒布している[2][3]

歴史 編集

明治45年(1912年7月30日崩御した明治天皇の大喪儀当日である大正元年(1912年)9月13日、乃木希典陸軍大将と妻・静子が天皇に殉じて自刃した。乃木夫妻の忠誠心に感激した国民は次々と乃木邸を訪れ、その数は日増しに増えていった。そして、夫妻の葬儀と同時に、乃木邸近くの、当時「幽霊坂」と呼ばれていた坂の名前も「乃木坂」と改められた。

大正2年(1913年)、阪谷芳郎東京市長(当時)が中心となって中央乃木会を設立し、乃木邸内の小社に乃木夫妻の霊を祀った[1]。そして大正8年(1919年)には乃木神社創建の許可が下り、大正12年(1923年11月1日に鎮座祭が行われた。設計は大江新太郎が手がけた。

昭和20年(1945年)5月の東京大空襲で社殿を焼失したが、戦後全国の崇敬者の篤志により、昭和37年(1962年)9月13日、祭神50年祭に併せて本殿・幣殿・拝殿が復興された。なお、このときの設計は、新太郎の息子・大江宏が手がけた。また、昭和58年(1983年)には宏の長男・大江新と三男・昭によるコンクリート造の宝物殿が建てられた[4]

境内社 編集

正松神社
乃木が師事した玉木文之進と、その甥の吉田松陰を祀る。昭和38年(1963年)創立
赤坂王子稲荷神社
乃木夫妻が崇敬していた王子稲荷神社を勧請して昭和37年(1962年)に創立

周辺施設 編集

乃木會館(乃木会館)
神社隣接の、婚礼・宴会等に使用される施設。レストランが併設されている。
乃木公園・旧乃木邸
 
旧乃木邸。乃木夫妻が自刃した場所でもある。
神社に隣接する公園で、乃木夫妻が暮らした邸宅だった。乃木の遺言により、邸宅・馬小屋の建物ごと東京市に寄贈。公園として整備され、大正2年(1913年)開設[5]。明治35年(1902年)築の邸宅は現存する数少ない明治期の和洋折衷建築である。

その他 編集

  • 乃木家の墓所は当社でなく、近くの青山墓地の中にある。例祭日には墓前祭が行われる。

脚注ヘルプ 編集

  1. ^ a b c d e f 東京都神社庁.
  2. ^ おしらせ”. 乃木神社. 2020年4月7日閲覧。
  3. ^ 乃木神社の梅が見頃迎える 冬季限定「梅香守」頒布も”. 赤坂経済新聞 (2018年2月6日). 2020年4月7日閲覧。
  4. ^ 由緒”. 乃木神社. 2020年4月7日閲覧。
  5. ^ 乃木公園・旧乃木邸|公園紹介|AKASAKA PARKS(赤坂パークス)港区赤坂・青山地区公園情報 高橋是清翁記念公園管理事務所

参考記事 編集

  • 乃木神社”. 東京都神社庁. 2020年7月4日閲覧。

関連出版 編集

  • 『乃木神社・東郷神社』別冊歴史研究「神社シリーズ」、新人物往来社、1993年
  • 『かたくなにみやびたるひと 乃木希典』乃木神社総代会 編著、展転社、2018年
  • 桑原嶽『乃木希典と日露戦争の真実 司馬遼太郎の誤りを正す』PHP新書(新版)、2016年 - 中央乃木会理事
  • 『乃木希典の世界』桑原嶽・菅原一彪 編、新人物往来社、1992年 - 論集

関連項目 編集

外部リンク 編集