京成谷津支線

かつて日本の千葉県船橋市の京成花輪駅(現・船橋競馬場駅)から千葉郡津田沼町の谷津遊園地駅を結んでいた、京成電軌の鉄道路線(廃線)

谷津支線(やつしせん)は、かつて千葉県船橋市の京成花輪駅(現・船橋競馬場駅)から千葉郡津田沼町谷津遊園地駅を結んでいた、京成電気軌道鉄道路線廃線)である。

京成電気軌道 谷津支線
帰属:国土交通省「国土画像情報(カラー空中写真)」
配布元:国土地理院地図・空中写真閲覧サービス
基本情報
日本の旗 日本
所在地 千葉県
起点 京成花輪駅
終点 谷津遊園地駅
駅数 2駅
開業 1927年8月21日
廃止 1934年6月22日
所有者 京成電気軌道
運営者 京成電気軌道
路線諸元
路線距離 1.2 km
軌間 1,372 mm
線路数 単線
電化方式 直流600 V(1928年3月まで)
直流1,200V(1928年3月から)
架空電車線方式
テンプレートを表示
駅・施設・接続路線
STR
京成電気軌道本線
BHF
0.0 京成花輪駅[1]
exSTR+l eABZgr
exSTR HST
谷津海岸駅
exKBHFe STR
1.2 谷津遊園地駅
STR

路線データ 編集

  • 路線距離(営業キロ):1.2km
  • 軌間:1372mm
  • 駅数:2駅(中間駅なし)
  • 複線区間:なし(全線単線)
  • 電化区間:全線(1928年3月まで直流600V・以後1200V)
  • 閉塞方式

路線概要 編集

1925年(大正14年)開設の谷津遊園への足として複線で建設され、当初は押上からの直通運転がされた[2]京成本線からの分岐駅である京成花輪駅(現在の船橋競馬場駅)は、谷津支線開業と同時に設置された駅である。しかし、谷津海岸駅(現・谷津駅)から谷津遊園までを直線で結ぶ約300メートルの道路(現在の谷津遊路商店街)が開通したために、必要性が低下。開業から5年も経たない1931年(昭和6年)に、単線化および営業休止され、さらに1934年(昭和9年)には営業廃止された。その後、京成本線の谷津海岸駅が「谷津遊園駅」と改称された。そして、谷津遊園駅は谷津遊園の閉園に伴い現在の「谷津駅」に改称している。

営業期間がきわめて短期間だった上に、路線廃止から長期間が経っていて周辺開発の進行が激しいために痕跡をたどるのは非常に難しい。当時の地形図に修正がなされていなかったこともあって、谷津遊園地駅の位置を推測することすら困難とも言える。

歴史 編集

駅一覧 編集

京成花輪駅[1] - 谷津遊園地駅

接続路線 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 営業時点では花輪駅。休止後京成花輪駅に改称し、廃止後船橋競馬場前駅→センター競馬場前駅→船橋競馬場駅と改称。
  2. ^ 『京成の駅 今昔・昭和の面影』JTBパブリッシング 2014年、p.36
  3. ^ 「軌道特許状下付」『官報』1926年1月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ 和久田康雄『私鉄史ハンドブック』電気車研究会、1993年、p.75
  5. ^ 『私鉄史ハンドブック』正誤表 2010年2月版 (PDF)
  6. ^ 習志野市新ならしの散策 No.30
  7. ^ 官報では21日。「軌道営業廃止」『官報』1934年8月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)

関連項目 編集

外部リンク 編集