京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場

京都市西京極総合運動公園 > 京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場

京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場(きょうとし にしきょうごくそうごううんどうこうえん りくじょうきょうぎじょう けん きゅうぎじょう)は、京都府京都市右京区京都市西京極総合運動公園内にある陸上競技場球技場。施設は京都市が所有し、京都スポーツネットワーク(公益財団法人京都市スポーツ協会、近建ビル管理株式会社,美津濃株式会社による共同事業体)[3]指定管理者として運営管理を行っている。

京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
たけびしスタジアム京都
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場の位置(京都市内)
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場の位置(京都府内)
京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場
施設情報
所在地 日本の旗 京都府京都市右京区西京極新明町32[1]
位置 北緯34度59分36.52秒 東経135度42分50.26秒 / 北緯34.9934778度 東経135.7139611度 / 34.9934778; 135.7139611座標: 北緯34度59分36.52秒 東経135度42分50.26秒 / 北緯34.9934778度 東経135.7139611度 / 34.9934778; 135.7139611
開場 1942年5月
拡張 1985年7月、1996年9月
所有者 京都市
運用者 京都スポーツネットワーク
グラウンド 天然芝
照明 6基[2]
大型映像装置 1基
使用チーム、大会
当項目を参照
収容人員
20,688人[2]
アクセス
#アクセスを参照。

京都市右京区に本社を置く商社のたけびしが命名権を取得し、「たけびしスタジアム京都」(たけびしスタジアムきょうと)の呼称を用いている(後述)。

歴史 編集

1946年第1回国民体育大会が開催。1988年第43回国民体育大会の会場として使用されるのを機にナイター照明設備、電光掲示板が設置され、メインスタンドも改修された。1995年にバック・サイドスタンドの座席化と電光掲示板の大型化を行った。

施設概要 編集

  • 日本陸上競技連盟第1種公認[2]
  • トラック:400 m x 9レーン[2]
  • 収容人員:20,688人[2]
  • 照明設備:メインスタンド庇先投光器、照明塔6基[2]
  • フルカラー大型ビジョン:メーン画面は縦8.6m、横17.6m、サブ画面は縦2m、横9.2m - 2016年2月に完成[4]

今後の整備計画 編集

2019年ラグビーワールドカップ(開催地からは落選)、並びに2022年に行われる生涯スポーツイベント・ワールドマスターズゲームズの開催に備えて[5]、また、Jリーグクラブライセンス制度の適合審査を受けるため、老朽化した大型電光掲示板を2015年度に映像が取り込めるLEDタイプのものへ更新したほか、スタンドの屋根の拡張、トイレ・照明設備などの全面改修を、総工費の半額分を京都府からの助成を受けつつ、3年間をかけて実施する予定となっている[6]

施設命名権 編集

2019年6月18日、京都市右京区に本社を置き、ファクトリーオートメーション機器や産業機械の設計・施工・販売などを手掛ける商社である株式会社たけびし命名権を取得したと発表された。契約期間は10年間、年額4,000万円で、同年7月に正式に契約を締結。8月1日から「たけびしスタジアム京都」の呼称を用いている[7]

開催された主なイベント・大会 編集

陸上競技 編集

サッカー 編集

ラグビー・アメフト 編集

その他 編集

メインスタンドから撮影した京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場のパノラマ。
画像の向かって左側が北スタンド、右側が南スタンド、中央部分がバックスタンドである。北スタンドとメインスタンドの間に第43回国民体育大会(1988年)で炬火台として使用されたモニュメント3000メートル障害用の水濠が設置されている。

アクセス 編集

公園内その他の施設 編集

ほか

ギャラリー 編集

脚注 編集

関連項目 編集

外部リンク 編集

先代
-
国民体育大会
主競技場

近畿国体
次代
金沢市営陸上競技場
金沢市
先代
沖縄県総合運動公園陸上競技場
沖縄市
国民体育大会
主競技場

京都国体
次代
札幌厚別公園競技場
札幌市
先代
静岡県立藤枝東高等学校
静岡県
天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会
決勝戦会場

33
次代
甲府市緑が丘スポーツ公園
山梨県
先代
藤枝東高校
(静岡県)
天皇杯全日本サッカー選手権大会
決勝戦会場

42
次代
神戸市王子スタジアム
兵庫県