佐々木勇

大日本帝国陸軍の軍人

佐々木 勇(ささき いさむ、1921年(大正10年)11月5日 - ?)は、大日本帝国陸軍軍人航空自衛官太平洋戦争時の戦闘機操縦者でエース・パイロット。最終階級は准尉

佐々木 勇
ささき いさむ
渾名 「腕の佐々木」
生誕 1921年11月5日[1]
広島県
死没 ????????
所属組織  大日本帝国陸軍 航空自衛隊
軍歴 1938 - 1945年
最終階級 准尉(日本陸軍)
三等空佐(航空自衛隊)
テンプレートを表示

経歴 編集

1921年(大正10年)11月5日広島県に生まれる。工業高校中退後、1938年(昭和13年)4月に東京陸軍航空学校へ入校した。1941年(昭和16年)3月、陸軍少年飛行兵第6期生として熊谷陸軍飛行学校を卒業し、台湾飛行第50戦隊に配属された[2]

太平洋戦争の開戦とともに、飛行第50戦隊第1中隊の一員としてフィリピン攻略作戦に参加した。佐々木伍長の初陣は12月10日で、ビガン沖の味方船団上空を哨戒飛行中、B-17Cが来襲した。佐々木はB-17をバギオ付近まで追撃したが撃墜できず、日本海軍零式艦上戦闘機隊に追撃を委ねて帰投した。1942年(昭和17年)1月、佐々木は戦隊とともにタイに進出、ラングーン上空の空戦で初戦果を上げた。それから2年余、ビルマでの激しい航空戦に身を投じ、数十回の戦闘を通じてその優れた操縦・射撃技術を開花させた。この間に記録した個人撃墜数は、小型機約20機、大型機12機を数えた。飛行第50戦隊で佐々木は、穴吹智下川幸雄両軍曹と並ぶ「少飛6期の三羽烏」の一人として「腕の佐々木」と称された[2]

1944年(昭和19年)4月、佐々木は内地に帰還し、陸軍航空審査部テストパイロットへと転じた。佐々木の剛胆で巧みな戦闘技術は、審査部勤務時代においてもB-29の迎撃戦で発揮された。1945年(昭和20年)5月25日の夜間迎撃では、四式戦闘機に乗り込んで出撃。大火災の東京上空を3,000~4,000メートルの低空で侵入するB-29に対し、直上方および前下方からの近接攻撃を繰り返し、3機を撃墜した[2](1機目のエンジンを発火させ、2機目は燃料を大量流出させ、3機目を大きく損傷させた[3])。

終戦までに佐々木曹長はB-29を6機撃墜、3機を撃破し、この功績に対して7月15日陸軍武功徽章(乙)が授与され[4]、同日付をもって少飛6期生の生存者として唯一人准尉に特別進級した。ビルマ戦線での戦果を含めると、佐々木の総撃墜数は少なくとも38機に達していた。戦後は平山に改姓して航空自衛隊に入り、三等空佐で退官、広島県に在住していた[2][3]

脚注 編集

  1. ^ 秦・伊沢(1984年)、357頁。
  2. ^ a b c d 秦・伊沢(1984年)、259頁。
  3. ^ a b サカイダ(2000年)、50頁。
  4. ^ 押尾、野原(2001年)、230頁。

参考文献 編集

  • 秦郁彦(監修)、伊沢保穂(編集) / 航空情報編集部 『日本陸軍戦闘機隊 付・エース列伝』新改訂増補版、酣灯社、1984年。ISBN 978-4873570044
  • 押尾一彦、野原茂 『日本陸海軍航空英雄列伝 大空の戦功者139人の足跡』光人社、2001年。ISBN 978-4769809920
  • ヘンリー・サカイダ(著)/梅本弘(訳)『日本陸軍航空隊のエース 1937-1945』、大日本絵画、2000年。 ISBN 4-499-22730-5

関連項目 編集

  • 穴吹智 - 飛行第50戦隊第3中隊のエース。通称「運の穴吹」。
  • 下川幸雄 - 飛行第50戦隊第2中隊のエース。通称「度胸の下川」。