佐藤 清(さとう きよし、1853年1月4日(嘉永5年11月25日[1][注釈 1]) - 1919年大正8年)1月12日[1][2][3])は、明治期のジャーナリスト政治家衆議院議員宮城県伊具郡大張村長。号・滄浪漁長[3]

経歴 編集

陸奥国伊具郡大蔵村(宮城県[2]伊具郡大張村[4][5]大蔵[1][3]を経て現丸森町[6])で、仙台藩士・佐藤徳治清繁の長男として生まれる[1]藩校養賢堂で学んだ[1][4][6][7]

1872年(明治5年)東京に遊学[4]。『問答新聞』、『福島新聞』、『福島毎日』、『福島日々』、『福島自由』などで記者として務め[2][4]自由民権運動を推進した[1][4][6][7]。1882年(明治15年)福島事件に連座し投獄されたが[1][3][4][6][7]、翌年、高等法院で免訴となり帰郷した[4]。蚕業の振興を図り蚕糸業組合を組織した[4]。1888年(明治21年)仙台で発刊の日刊新聞『民報』の主幹に就任[2][4]。1892年(明治25年)仙台で『自由新聞』を発行し自由党宮城支部幹事となる[4]。1897年(明治30年)5月、自由党を退会して東北同盟会を組織して幹事に就任[4]。同年10月から自由党、進歩党の合同に尽力し、1898年(明治31年)に憲政党が設立され同党宮城支部幹事となった[4]

1884年(明治17年)大張村会議員に就任[1][2][4][5]。1892年8月、宮城県会議員に選出され1894年(明治27年)7月まで在任[1][2][3][4][5][6][7]。同年、伊具郡会議員となり、1895年(明治28年)大張村長に就任[1][2][4][5][6][7]。1898年(明治31年)3月の第5回衆議院議員総選挙(宮城県第2区、東北同盟会)に立候補したが次点で落選[8]。同年8月の第6回総選挙(宮城県第2区、憲政本党)で当選し[1][4][6][7][8]、衆議院議員に1期在任した[2]。その後、1903年(明治37年)3月の第8回総選挙(宮城県郡部、 立憲政友会)に立候補したが落選した[9]

晩年は北海道に移り牧場経営を行った[1][6][7]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 『衆議院議員列伝』487頁では11月29日。

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l 『宮城県議会史 第2巻』付録154頁。
  2. ^ a b c d e f g h 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』274頁。
  3. ^ a b c d e 『仙台人名大辞書』453頁。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『衆議院議員列伝』487頁。
  5. ^ a b c d 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』196頁。
  6. ^ a b c d e f g h 『宮城県百科事典』419頁。
  7. ^ a b c d e f g 『宮城県姓氏家系大辞典』352頁。
  8. ^ a b 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』93頁。
  9. ^ 『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』20頁。

参考文献 編集

  • 山崎謙『衆議院議員列伝』衆議院議員列伝発行所、1901年。
  • 『衆議院議員総選挙一覧 上巻』衆議院事務局、1915年。
  • 衆議院事務局編『衆議院議員総選挙一覧 自第7回至第13回』衆議院事務局、1918年。
  • 菊田定郷『仙台人名大辞書』仙台人名大辞書刊行会、1933年。
  • 『総選挙衆議院議員略歴 第1回乃至第20回』衆議院事務局、1940年。
  • 宮城県議会史編さん委員会編『宮城県議会史 第2巻』宮城県議会、1974年。
  • 『宮城県百科事典』河北新報社、1982年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 竹内理三ほか編『宮城県姓氏家系大辞典』角川日本姓氏歴史人物大辞典4、角川書店、1994年。