余 漢謀(よ かんぼう)は中華民国の軍人。粤軍(広東軍)出身の軍人で、国民革命軍に属した。幄奇

余漢謀
『最新支那要人伝』(1941年)
プロフィール
出生: 1896年9月22日(光緒23年)
死去: 1981年民国70年)12月27日
中華民国の旗 台湾台北市
出身地: 広東省肇慶府高要県
職業: 軍人
各種表記
繁体字 余漢謀
簡体字 余汉谋
拼音 Yú Hànmóu
ラテン字 Yü Han-mou
和名表記: よ かんぼう
発音転記: ユー ハンモウ
テンプレートを表示

事跡 編集

粤軍での台頭 編集

広東陸軍小学第5期、武昌陸軍第2予備学校で学ぶ。1916年民国5年)、中華革命党に加入した。1919年(民国8年)春、保定陸軍軍官学校第6期歩兵科を卒業した。当初は北京政府軍に加入したものの、翌1920年(民国9年)に南下して粤軍に転じ、第1師に所属している。

1925年(民国14年)、国民革命軍第4軍第11師第31団団長に任ぜられる。翌年、高雷警備司令も兼任した。1927年(民国16年)、第11師副師長に昇進し、1928年(民国17年)春には同師師長となっている。1929年(民国18年)春、広東編遣区第1旅旅長となり、同年夏には第59師師長に昇格した。この間に、蔣桂戦争蔣介石派として戦っている。

1931年(民国20年)、胡漢民軟禁に端を発して、反蔣の西南派が広州国民政府を組織する。余漢謀も西南派に加わり、陸軍第1軍軍長に任ぜられた。同年12月、満州事変勃発を受けての大同団結により、南京・広州の両派は再合同し、余は中国国民党第4期中央執行委員に選出された(後の第5期、第6期でも同様)。翌1932年(民国21年)1月、国民党中央執行委員会西南執行部委員に任ぜられたほか、同年中に贛粤閩辺区第1路軍司令官に任ぜられ、紅軍掃討に従事する。翌年以降、陸軍第1軍軍政訓処主任や駐贛第6綏靖主任を兼ねた。

日中戦争と晩年 編集

余漢謀は西南派の蜂起以降、広東の実質的な支配者である陳済棠に従属していた。しかし1936年(民国25年)6月に陳が反蔣の両広事変を発動すると、余や李漢魂はこれに追従せず、蔣介石に味方して陳を下野に追い込んでいる。同年9月、余は陸軍上将銜を授与され、10月、第4路軍総司令を兼ねた。

1937年(民国26年)、日中戦争が勃発すると、余漢謀は第4戦区副司令長官に任命された。翌年1月、第12集団軍総司令を兼任する。この頃は、広東省政府主席兼第35集団軍総司令をつとめていた李漢魂とよく連携し、日本軍相手に善戦している。1940年(民国29年)、第7戦区司令長官に昇進した。

日中戦争終結後の1946年(民国35年)6月に陸軍二級上将に昇進し、1948年(民国37年)5月、陸軍総司令に就任し、翌1949年(民国38年)からは、広州綏靖公署主任、華南軍政長官、海南特区行政長官公署副長官などを歴任して、薛岳とともに国共内戦中国人民解放軍に抵抗した。しかし最後は海南島を失陥し、1950年(民国39年)5月、台湾へ逃れている。台湾では、第8期から第12期まで国民党中央評議委員をつとめ、1965年(民国54年)9月に、陸軍一級上将に昇進している。

1981年(民国70年)12月27日、台北市にて死去。享年85。

参考文献 編集

  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 周興梁「李漢魂」中国社会科学院近代史研究所『民国人物伝 第12巻』中華書局、2005年。ISBN 7-101-02993-0