光禄大夫(こうろくたいふ)は、中国前漢以降の官職である。

前漢においては、元は中大夫と呼ばれ、論議を職務とし、郎中令(光禄勲)に属していた。武帝太初元年(紀元前104年)に中大夫を光禄大夫と改称し、秩禄を比二千石とした。

後漢においても秩禄は比二千石で定員は無かった。顧問応対を職務としており、決まった仕事はなく、によって派遣されるのみであった。

後代には散官の一つとなった(の例では従二品、では従一品)。

参考文献 編集