千葉明徳短期大学

千葉市中央区にある私立大学

千葉明徳短期大学(ちばめいとくたんきだいがく、英語: Chiba Meitoku College)は、千葉県千葉市中央区南生実町1412に本部を置く日本私立大学1925年創立、1970年大学設置。大学の略称は明徳短大。

千葉明徳短期大学
千葉明徳短期大学入口
大学設置 1970年
創立 1925年
学校種別 私立
設置者 学校法人千葉明徳学園
本部所在地 千葉県千葉市中央区南生実町1412
北緯35度33分38秒 東経140度9分17.12秒 / 北緯35.56056度 東経140.1547556度 / 35.56056; 140.1547556座標: 北緯35度33分38秒 東経140度9分17.12秒 / 北緯35.56056度 東経140.1547556度 / 35.56056; 140.1547556
学部 保育創造学科
ウェブサイト http://www.chibameitoku.ac.jp/tandai/
テンプレートを表示

概観

編集

大学全体

編集

建学の精神(校訓・理念・学是)

編集
  • 千葉明徳短期大学の教育理念は、「明徳を明らかにせんとする者は、まず其の知を致せ」が基本理念である。

教育および研究

編集
  • 千葉明徳短期大学は保育者養成に力をいれており、短大附属幼稚園での教育実習が取り入れられている。

学風および特色

編集
  • 千葉明徳短期大学は、少人数教育を重視している。
  • 男女共学である。

沿革

編集
  • 1925年
    • 1月 福中儀之助により千葉淑徳高等女学校が設立される[3]
    • 4月 千葉淑徳女学校開校式を挙行
  • 1943年
    • 7月 運営母体が財団法人千葉淑徳高等女学校となる
  • 1947年
    • 5月 学制改革により千葉淑徳高等女学校を千葉明徳高等学校・千葉明徳中学校に改組
  • 1951年
    • 1月 運営母体が学校法人千葉明徳学園となる
  • 1963年
    • 4月 高等学校に男子部を新設
  • 1964年
  • 1967年
    • 5月 千葉明徳学園幼稚園設置認可
  • 1970年
    • 1月21日 左記を以て文部省[注 1]より短期大学の設置が認可される[4]
    • 4月1日 千葉明徳短期大学が以下の学科体制にて開学する。
      • 幼児教育科 入学定員100名
  • 5月1日 学生数[5]/定員[6]
  • 1971年
  • 1972年
    • 4月 千葉明徳中学校の最終卒業生が千葉明徳高等学校へ進学。以後、千葉明徳中学校は休校。千葉明徳学園幼稚園を千葉明徳短期大学附属幼稚園に改称
  • 1974年
    • 4月 千葉明徳高等学校を男女共学化
  • 1992年
  • 1999年
  • 2003年
    • 10月 明徳八幡駅保育園を開園
  • 2005年
    • 4月1日 千葉明徳短期大学の幼児教育科を保育創造学科に改称し、入学定員を100→130に増員[10]
  • 2006年
    • 4月 社会福祉法人千葉明徳会を設立。明徳土気保育園を開園。
  • 2007年
    • 4月1日 保育創造学科の入学定員を130→150に増員[11]
  • 2010年
    • 4月 明徳浜野駅保育園を開園
  • 2011年
    • 4月 千葉明徳中学校を開校(生徒募集を再開)
  • 2013年
    • 4月 社会福祉法人千葉明徳会が明徳そでにの保育園開園
  • 2015年
    • 3月 学校法人北総学園と合併
    • 4月 明徳やちまたこども園を開園

基礎データ

編集

所在地

編集
  • 千葉県千葉市中央区南生実町1412

交通アクセス

編集

象徴

編集
  • カレッジマークは右記資料を参照のこと[12]

教育および研究

編集

組織

編集

学科

編集
  • 保育創造学科

専攻科

編集
  • なし

別科

編集
  • なし
取得資格について
編集

研究

編集
  • 千葉明徳短期大学研究紀要編集委員 編『千葉明徳短期大学研究紀要』[13]

教育

編集
  • 特色ある大学教育支援プログラム

学生生活

編集

部活動・クラブ活動・サークル活動

編集

学園祭

編集
  • 千葉明徳短期大学の学園祭は「めいとく祭」と呼ばれ例年、8月に行われている。

大学関係者と組織

編集

大学関係者一覧

編集

大学関係者

編集

出身者

編集

施設

編集

キャンパス

編集
  • 本館
  • 別館
  • 2号館

対外関係

編集

他大学との協定

編集

系列校

編集

社会との関わり

編集
  • 2008年度は、公開講座として「めいトーク保育講座」が催された。

卒業後の進路について

編集

就職について

編集

編入学・進学実績

編集

附属学校

編集

注釈

編集

注釈グループ

編集
  1. ^ a b 全て

補足

編集
  1. ^ 現在の文部科学省
  2. ^ うち5
  3. ^ うち男16

出典

編集

参考文献

編集

全国短期大学高等専門学校一覧

編集

蛍雪時代

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集