南 桂子(みなみ けいこ、Keiko Minami、1911年2月12日 - 2004年12月1日)は、富山県射水郡出身の版画家(銅版画)。夫は版画家の浜口陽三。本名は濱口 桂子(はまぐち けいこ)[1]

南 桂子
Keiko Minami
南桂子(右)と浜口陽三
誕生日 1911年2月12日
出生地 富山県射水郡下関村(現高岡市中川)
死没年 2004年12月1日(2004-12-01)(93歳)
死没地 東京都港区
国籍 日本の旗 日本
配偶者 浜口陽三
(版画家)
芸術分野 銅版画
教育 ジョニー・フリードランデル英語版版画研究所
出身校 富山県立高岡高等女学校
テンプレートを表示

少女や鳥や樹木を題材とした詩的な作品で知られる[2]。戦後日本を代表する銅版画家である[3]

経歴 編集

 
1960年の南桂子(右)と浜口陽三(中央)

祖母の節子は科学者の高峰譲吉の妹である[4]。父親の南達吉は東京帝国大学法科大学(現東京大学法学部)を卒業して南家の家督を継いだ人物である[4]。母親のきよは日本女子大学国文科で学んだ歌人である[4]

1911年(明治44年)2月12日[1]富山県射水郡下関村(現高岡市中川)の地主の家に生まれた(三女)[4]。母親は南が幼いころに亡くなったため顔も知らず、継母に育てられたうえ、12歳の時には父親が急死した[5]。こうして早くに両親を亡くしたことから、高岡市中川で親族によって育てられた[4]。1924年(大正13年)に富山県立高岡高等女学校に入学し、1928年(昭和3年)に卒業した[1]。富山では一度目の結婚を行って子供を儲けた[5]

太平洋戦争後の1945年(昭和20年)、34歳の時には長男とともに[6]上京[1]佐多稲子の紹介で作家の壺井栄に童話を[1]、洋画家の森芳雄に油絵を学んだ。現在、南の童話を収録した本が出版されている[7]。1949年(昭和24年)には第13回自由美術展に油彩画「抒情詩」を出品し、森芳雄のアトリエで後に夫となる版画家の浜口陽三と出会った[1]。1954年にフランス・パリに渡ると、フランスでは浜口と暮らした[1]。40歳を過ぎてから銅版画の世界に入り、ジョニー・フリードランデル英語版版画研究所でアクアチントを学んだ[1]。1955年には自由美術家協会会員に推され、1956年には「風景」がフランス文部省に買い上げられた[1]

1957年にはニューヨーク近代美術館(MoMA)のクリスマスカードに「羊飼いの少女」が採用され、1958年にはユニセフによるグリーティングカードに「平和の木」が採用された[8][1]。このグリーディングカードは200万枚以上が発行され、2度増刷されている[8]。1964年にはユニセフの1966年版カレンダーに「子供と花束と犬」が採用された[8]。1970年に出版された谷川俊太郎の詩集『うつむく青年』では、ペン画による挿絵や装画を手がけた[8]。谷川は「銅のフェティシズム 南桂子さんに」という詩を詠んでいる[8]。1968年には親交のあった朝吹登水子らが翻訳を担当した『世界文学全集 46 ボーヴォワール/デュラス』(講談社)で挿絵8点を手掛け、1969年に出版された福永武彦の『幼年 その他』(講談社)でも挿絵を手掛けている[8]

1961年から1981年まではパリの画廊と専属契約を交わしている[1]。1982年には帝国ホテルの全客室に南の銅版画が飾られ、1992年に創刊した帝国ホテルの情報誌「IMPERIAL」では1号から13号まで連続して南の作品が表紙を飾った[8]。2011年時点でも一部の客室には南の作品が飾られている[8]。1981年にはパリからアメリカ合衆国のサンフランシスコに移り[1]、1984年には日本版画協会名誉会員に推挙された。1996年に日本に帰国[1]。1998年には浜口陽三の作品を常設展示する「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」が開館し、南の作品の所蔵も行っている[1]。2000年には夫の浜口陽三が死去。2004年、心筋梗塞により東京都内港区の病院で死去した[1]。93歳[1]

展覧会 編集

個展・二人展 編集

その他 編集

所蔵 編集

画像外部リンク
  平和の木(1958年)
東京国立近代美術館 所蔵
画像外部リンク
  雨の中の二人の女の子(1964年)
東京国立近代美術館 所蔵
画像外部リンク
  樹(1970年)
京都国立近代美術館 所蔵

日本国内 編集

日本国外 編集

作品集 編集

  • 『限定版南桂子の世界 空・鳥・水…』美術出版社 1973年
  • 『南桂子全版画作品集』中央公論美術出版 1997年
  • 『ボヌール 南桂子作品集』リトルモア 2006
  • 『船の旅: 詩と童話と銅版画 南桂子の世界』筑摩書房、2014年
  • 『銅版画家 南桂子: メルヘンの小さな王国へ』平凡社(コロナ・ブックス)、2016年

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 南桂子 東京文化財研究所
  2. ^ 東京の「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」で開催中の、高岡出身の銅版画家・南桂子の展覧会。 高岡市、2013年12月2日
  3. ^ 南桂子展 生誕100年 佐倉市立美術館
  4. ^ a b c d e 「南桂子 略年譜」『版画芸術』133号, pp.68-69
  5. ^ a b 本江邦夫「南桂子 ε 近傍の芸術」『版画芸術』133号, pp.40-55
  6. ^ 前田常作「南桂子の思い出」『版画芸術』133号, pp.58
  7. ^ 南桂子 (2014年3月). 『船の旅 詩と童話と銅版画 南桂子の世界』. 筑摩書房 
  8. ^ a b c d e f g h 「世界の人々に愛されて」『版画芸術』133号, pp.66-67

参考文献 編集

  • 練馬区立美術館 編集『浜口陽三・南桂子展 : 詩との出会い』練馬区立美術館、2003年
  • 南桂子・浜口陽三『南桂子・浜口陽三展 : メルヘンの情趣と超越した静寂との出会い : 開館記念展』高岡市美術館、1995年
  • 南桂子・ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション・谷川俊太郎・蜂飼耳・文月悠光『南桂子展 : 生誕100年』ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション、2011年
  • 南桂子『ボヌール 南桂子作品集』リトルモア、2006年
  • 南桂子『南桂子展 : 生誕100年』NHKサービスセンター、2011年
  • 南桂子『船の旅: 詩と童話と銅版画 南桂子の世界』筑摩書房、2014年
  • 「版画芸術」阿部出版
    • 「特集: 南桂子 銅版画夜想曲」133号(2006年秋号)
    • 「注目の作家 南桂子」152号(2011年夏号)

外部リンク 編集