原 和彦(はら かずひこ、1961年 - )は、筑波大学数理物質系の准教授。素粒子原子核宇宙線・宇宙物理などを専門とする研究者である。2017年2月時点、Google Shcolarによるh指数のランキングで42位となっており[1]、日本人では最もh指数の高い研究者となっている。

主な論文 編集

いずれも被引用数が2000を超えている。

  • Observation of a new particle in the search for the Standard Model Higgs boson with the ATLAS detector at the LHC,G Aad, T Abajyan, B Abbott, J Abdallah, SA Khalek, AA Abdelalim, ...,Physics Letters B 716 (1), 1-29
  • Observation of top quark production in p p collisions with the Collider Detector at Fermilab,F Abe, H Akimoto, A Akopian, MG Albrow, SR Amendolia, D Amidei, ...,Physical review letters 74 (14), 2626
  • Luminosity determination in pp collisions at TeV using the ATLAS detector at the LHC,G Aad, B Abbott, J Abdallah, AA Abdelalim, A Abdesselam, O Abdinov, ...,The European Physical Journal C-Particles and Fields 71 (4), 1-37
  • The ATLAS simulation infrastructure,G Aad, B Abbott, J Abdallah, AA Abdelalim, A Abdesselam, O Abdinov, ...,The European Physical Journal C-Particles and Fields 70 (3), 823-874
  • Search for direct production of charginos, neutralinos and sleptons in final states with two leptons and missing transverse momentum in pp collisions at sqrt (s)= 8 TeV with the ATLAS detector,ATLAS collaboration,arXiv preprint arXiv:1403.5294
  • Expected performance of the ATLAS experiment-detector, trigger and physics,G Aad, E Abat, B Abbott, J Abdallah, AA Abdelalim, A Abdesselam, ...

経歴 編集

  • 1980 筑波大学 第一学群 自然学類 卒業
  • 1985 筑波大学 物理学研究科 物理学 修了
  • 1985-1989 ベルン大学 高エネルギー研究所 助手
  • 1989-1994 筑波大学 物理学系 助手
  • 1989-2005 筑波大学 物理学系 講師
  • 2005-2011 筑波大学 数理物質科学研究科 講師
  • 2011- 筑波大学 数理物質科学研究科 准教授

脚注 編集

外部リンク 編集