喜々津村

日本の長崎県西彼杵郡にあった村

喜々津村(ききつむら)は、長崎県西彼杵郡にあった村。1955年(昭和30年)に北隣[1]大草村および西隣[1]伊木力村と合併し、多良見村となった。

ききつむら
喜々津村
廃止日 1955年2月11日
廃止理由 新設合併
喜々津村大草村伊木力村多良見村
現在の自治体 諫早市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 長崎県
西彼杵郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 5,147
国勢調査、1950年)
隣接自治体 長崎市諫早市、西彼杵郡大草村伊木力村矢上村北高来郡古賀村
喜々津村役場
所在地 長崎県西彼杵郡喜々津村中里名字馬場26番地
座標 北緯32度49分32秒 東経129度58分32秒 / 北緯32.82558度 東経129.97567度 / 32.82558; 129.97567座標: 北緯32度49分32秒 東経129度58分32秒 / 北緯32.82558度 東経129.97567度 / 32.82558; 129.97567
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

現在の諫早市多良見地域の東部にあたる。

地理 編集

  • 山:井樋ノ尾岳、虚空蔵山、大山
  • 河川:喜々津川、井樋ノ尾川、阿蘇ノ川、中里川、木床川
  • 港湾:大村湾、喜々津漁港

沿革 編集

地名 編集

を行政区域とする。喜々津村は1889年の町村制施行時に単独で自治体として発足したため、大字は無し。

  • 市布名(いちぬの)
  • 囲名[2]
  • 木床名(きどこ)
  • 化屋名(けや)
  • 中里名
  • 西川内名(にしかわうち、にしのこうち)

交通 編集

鉄道 編集

日本国有鉄道

(諫早市:旧真津山村) - 喜々津駅 - (大草村)

現在、旧村域には喜々津駅のほか、1972年(昭和47年)に旧東長崎町域を経由して長崎市内に至る新線の開業に伴って、市布駅が設置されている。

学校 編集

脚注 編集

  1. ^ a b 市町村変遷パラパラ地図 完全版 長崎県 1955年2月1日
  2. ^ 『西彼杵郡現勢一班』のうち「喜々津村現勢概要」に当地名が見られないが、代わりに船津名と記載されている。

参考文献 編集

関連項目 編集