堆朱(ついしゅ)は、彫漆の一種である。彫漆とは、素地の表面にを塗り重ねて層を作り、文様をレリーフ状に表す技法を指すが、日本では表面が朱であるものを「堆朱」、黒であるものを「堆黒(ついこく)」、黄であるものを「堆黄(ついおう)」と呼ぶ。中国では、黒漆の層に文様を彫り表したものを「剔黒」、朱漆の層のものを「剔紅」といい、中国漆器を代表する技法とされる。通常の漆は硬くて彫刻が困難だが、発展経緯とその継承から技法も様々となる。

製作工程 編集

堆朱の製作には、まず素地を作成する事から始まり、土台に漆を塗っては乾かす作業を繰り返す。通常は一番下のベース部分の漆製の板を作成し、ベース部分が完成すると土台を外す。日本では彫る際の事を考えながら様々な色の漆をベースの上に塗り重ねることから、堆朱は非常に時間が掛かる技法とされている。

歴史 編集

関連項目 編集

以下は関連はあるがここで言う堆朱ではない