夏 恭(か きょう)は中華民国の政治家。親日地方政権である晋北自治政府の最高委員。後に蒙古聯合自治政府で副主席に就任した。

夏恭
『最新支那要人伝』(1941年)
プロフィール
出生: 1872年同治11年)[1]
死去: 不詳
出身地: 山西省大同府大同県
職業: 政治家
各種表記
繁体字 夏恭
簡体字 夏恭
拼音 Xià Gōng
ラテン字 Hsia Kung
和名表記: か きょう
発音転記: シャー ゴン
テンプレートを表示

事績 編集

蒙古自治に関する活動 編集

1897年光緒23年)に挙人となる。その後、中学堂教員や知県を歴任した[1]

1937年民国26年)9月、日本軍が山西省大同県を占領する。在野にあった夏恭は日本軍により招聘され、大同で晋北治安維持会を組織した[2]。10月15日、親日地方政権として晋北自治政府が組織され、夏と馬永魁が最高委員に任命された[3]。11月22日、張家口において、蒙古聯盟自治政府(主席:デムチュクドンロブ(徳王))[4]察南自治政府(最高委員兼会議代表:于品卿)、晋北自治政府(最高委員兼会議代表:夏恭)の代表者会議が開催された[5]。その結果、蒙彊聯合委員会が成立し、夏は総務委員兼交通専門委員会委員となる[1][2]

1938年(民国27年)10月23日から11月7日にかけて、夏恭は徳王・于品卿と共に日本を訪問し、昭和天皇に拝謁、靖国神社を参拝した[6]1939年(民国28年)9月、上記3政府が合流して、蒙古聯合自治政府が成立、夏は同政府の副主席に任命された[7]。翌1940年(民国29年)1月10日に副主席を辞職、大同炭鉱株式会社理事長となっている[8]

晩年の動向 編集

徐友春『民国人物大辞典 増訂版』によると、夏恭は1941年(民国30年)に死去したとされる(享年70)[2]。しかし『朝日新聞』1943年5月8日報道によると、夏恭は満州帝国の康徳帝(愛新覚羅溥儀)から勲二位景雲章を授与されており、これに関して特に追贈との注記は無い[9]。また、『朝日年鑑』昭和19年(1944年)版の「大東亜人名録」(636頁)でも、大同炭鉱理事長として存命人物扱いでの記載が見受けられる。以上から、夏恭は1943年時点では存命の可能性が高い。ただし、1945年8月に蒙古自治邦が崩壊した時点においては、夏恭の生死・行方は不詳である。

編集

  1. ^ a b c 東亜問題調査会編(1941)、32頁。
  2. ^ a b c 徐主編(2007)、1132頁。
  3. ^ 「晋北十三県民結束 自治政府成立す 反閻運動の烽火揚ぐ」『東京朝日新聞』昭和12年(1937年)10月16日、2面。
  4. ^ この会議には、徳王の代理としてチョトパジャップ(卓王)が出席した。「蒙疆聯合委員会 調印を了す きのう厳粛に挙行」『東京朝日新聞』昭和12年(1937年)11月23日、2面。
  5. ^ 『東京朝日新聞』昭和12年(1937年)11月23日、2面。
  6. ^ 「蒙疆代表 感謝の入京」『読売新聞』昭和13年(1938年)10月21日夕刊、1面。
  7. ^ 「蒙古聯合自治政府 きょう晴れの誕生 三政権を打って一丸」『東京朝日新聞』昭和14年(1939年)9月1日、2面。
  8. ^ 「大同炭鉱創立総会」『東京朝日新聞』昭和15年(1940年)1月11日、4面。夏の辞任から約1年5か月を経過した1941年(民国30年)6月1日、ようやく後任の副主席として李守信が就任した(「蒙古政府 機構改革」『朝日新聞』昭和16年(1941年)5月31日、2面)。
  9. ^ 「汪主席、徳王に勲章御贈進 満州国皇帝陛下」『朝日新聞』昭和18年(1943年)5月8日、1面。

参考文献 編集

  • 徐友春主編『民国人物大辞典 増訂版』河北人民出版社、2007年。ISBN 978-7-202-03014-1 
  • 劉寿林ほか編『民国職官年表』中華書局、1995年。ISBN 7-101-01320-1 
  • 東亜問題調査会編『最新支那要人伝』朝日新聞社、1941年。 
  • 『朝日年鑑 昭和19年版』朝日新聞社、1944年。 
 晋北自治政府
先代
(創設)
最高委員
1937年10月 - 1939年9月
次代
(廃止)