大久保 忠利(おおくぼ ただとし、1909年8月28日 - 1990年6月1日[1])は、日本言語学者国語学者文筆家

概要 編集

神奈川県小田原市生まれ。1929年東京外国語学校卒。新聞記者、ユーモア作家、中学教師などを経て、東京都立大学教授言語学国語学国語教育などについて多くの著述活動をした。

著書 編集

  • 『百万人の言語学』(真光社) 1947
  • 『コトバの心理と技術』(春秋社) 1952
  • 『生きたコトバ』(東洋経済新報社、家庭文庫) 1953
  • 『演説と討論の手帖』(春秋社、現代の生活技術新書) 1953
  • 『コトバの魔術と思考』(春秋社) 1953
  • 『コトバの力をのばそう』(金子書房、少年図書館選書) 1954
  • 『小学生・話しコトバの発達と指導』(光風出版) 1954
  • 『ことばの技術』(河出新書) 1955
  • 『コトバの生理と文法論』(春秋社) 1955
  • 『コトバづかいの心理』(六月社) 1956
  • 『小学生のコトバ 発達と伸ばし方』(創元社) 1956
  • 『日本コトバ読本』(東洋経済新報社) 1957
  • 『話しのしかた』(春秋社) 1957
  • 『コトバの切れ味とユウモア』(春秋社) 1958
  • 『コトバの著作集』1 - 8(春秋社) 1958 - 1959
  • 『コトバの機能と教育・国語教育』(明治図書出版) 1961
  • 『文章の切れ味』(春秋社) 1961
  • 『コトバづかいの心理』(新興出版社.真昼文庫) 1963
  • 『言語の機能と文学のコトバ』(明治図書出版) 1966
  • 『話しかた第二歩』(春秋社) 1966
  • 『国語・文学教育とコトバの心理』(大明堂) 1968
  • 『日本文法陳述論』(明治書院) 1968
  • 『国語教育解釈学理論の究明』(勁草書房) 1969
  • 『話し上手・聞き上手』(実業之日本社、実日新書) 1969
  • 『日本文法の心理と論理』(国土社、教育実践シリーズ) 1970
  • 『コトバの魔術と切れ味』(三省堂新書) 1971
  • 『こころの通いあう手紙の書きかた』(実業之日本社、実日新書) 1972
  • 『国語教育本質論』(春秋社、新・国語教育シリーズ) 1973
  • 『新日本文法入門』(三省堂新書) 1973
  • 『日本文法と文章表現』(東京堂出版) 1974
  • 『国語教育・構造と授業』(あゆみ出版、国語教育実践シリーズ) 1975
  • 『楽しくわかる日本文法 中学生・高校生 日本語が見えてくる副読本』(一光社) 1976.9
  • 『人間教師の文学教育 国語教育⇄文学教育でほんものの人間づくりを』(一光社) 1977.3
  • 『一億人の国語国字問題』(三省堂選書) 1978.6
  • 『文章に強くなる本 書けない悩みを解決する20章』(実業之日本社、実日新書) 1978.10
  • 『ユーモアに強くなる本』(実業之日本社、実日新書) 1980.12
  • 『全面発達の国語教育』(一光社) 1981.5
  • 『みんなに好かれる話し方』(あゆみ出版) 1982.2
  • 『漢字と教育 漢字教育はどうあるべきか』(一光社) 1986.9
  • 『少年少女の文章上達法』(民衆社、手をつなぐ中学生の本) 1987.5
  • 大久保忠利著作選集」全6巻(大久保忠利著作選集編集委員会編、三省堂) 1991 - 1992
    1. 『説明文・文学文』
    2. 『話しコトバ・作文・漢字・文法』
    3. 『話し・聞き』
    4. 『読み・書き』
    5. 『コトバの心理と論理』
    6. 『大久保・日本文法』

共編 編集

  • 『小学校現場の国語教育』第1-3(阪本一郎ほか共編、春秋社) 1954
  • 『教室の心理と技術』(小林喜三男共編、明治図書出版) 1955
  • 『わたしたちのことばと文字』(寒川道夫共編著、アルス、日本児童文庫) 1955
  • 『講座・小学校の国語教育 第1 文法教育』(松山市造共編、春秋社) 1956
  • 『講座・小学校の国語教育 第3 話し・作文・話し合い教育』(小林喜三男共編、春秋社) 1956
  • 『講座・小学校の国語教育 第5 生活指導とマス・コミ教育』(阪本一郎, 菱沼太郎共編、春秋社) 1956
  • 『文法教育の実践』第1 - 2(阪本一郎, 松山市造共編、春秋社) 1957 - 1958
  • 『教師の話しかた技術』(小林喜三男共編著、明治図書出版) 1959
  • 『しあわせと影 主婦たち・娘たちのつづり方』(内山みち子共編、春秋社) 1959
  • 『労働者の日本語 全電通生活とことばのグループ』(渡辺武共編、三一新書) 1959
  • 『話しコトバ指導の技術』(小林喜三男共編、明治図書出版) 1961
  • 『女の夜明け 主婦たち・娘たちのつづり方 第2』(内山みち子, 馬場香夫子共編、春秋社) 1962
  • 『われら大学1年生 生活と意見』(井上尚美共編、新興出版社、真昼文庫) 1964
  • 『わが名は主婦 主婦たち・娘たちのつづり方. 第3』(内山みち子, 松井浪子共編、春秋社) 1966
  • 『思考力・言語能力を高める討論指導』(小林喜三男共編著、明治図書出版) 1967
  • 『わが大学生活に悔いなし 大学卒業期の手記』(井上尚美共編、新興出版社、真昼文庫) 1967
  • 『ゆうもあ話術』(黒豹介共著、明治書院、ビジネスマン"ことば"シリーズ) 1970
  • 『新・日本語講座 6 国語教育の過去現在そして未来像』(林進治共編、汐文社) 1974
  • 『話し方文章上達法』(鈴木敬司共編、あゆみ出版、現代人コトバシリーズ) 1974
  • 『暮らしのコトバ上達法』(田中積共編著、あゆみ出版、現代人コトバシリーズ) 1975
  • 『コトバのやりとり上達法』(武藤辰男共編著、あゆみ出版、現代人コトバシリーズ) 1975
  • 『新・日本語講座 2 日本文法の見えてくる本』(奥津敬一郎共編、汐文社) 1975
  • 『本の読み方上達法』(井上尚美共編著、あゆみ出版、現代人コトバシリーズ) 1975
  • 『マスコミ見方聞き方上達法』(堀川直義共編著、あゆみ出版、現代人コトバシリーズ) 1976
  • 『表現よみと国語教育』(斎藤郁子共編、明治図書出版、現代言語表現シリーズ) 1982.8
  • 『中学生の作文・話し方教育』(渡辺武共編、明治図書出版、現代言語表現シリーズ) 1983.3

翻訳 編集

脚注 編集

  1. ^ 『現代物故者事典 1988~1990』(日外アソシエーツ、1993年)p.122

参考文献 編集

  • 『ユーモアに強くなる本』著者紹介文