大阿太駅

日本の奈良県吉野郡大淀町にある近畿日本鉄道の駅

大阿太駅(おおあだえき)は、奈良県吉野郡大淀町佐名伝にある、近畿日本鉄道(近鉄)吉野線。駅番号はF51

大阿太駅
駅舎
おおあだ
Oada
F50 福神 (1.8 km)
(2.4 km) 下市口 F52
地図
所在地 奈良県吉野郡大淀町佐名伝1066
北緯34度23分17.5秒 東経135度45分58.9秒 / 北緯34.388194度 東経135.766361度 / 34.388194; 135.766361座標: 北緯34度23分17.5秒 東経135度45分58.9秒 / 北緯34.388194度 東経135.766361度 / 34.388194; 135.766361
駅番号  F51 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 F 吉野線
キロ程 14.6km(橿原神宮前起点)
大阪阿部野橋から54.3 km
電報略号 アタ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
53人/日(降車客含まず)
-2019年-
開業年月日 1929年昭和4年)3月31日
備考 無人駅
テンプレートを表示

歴史 編集

駅構造 編集

相対式2面2線の行違い可能な地平駅。駅舎は上りホームの吉野寄りにあり、下りホームとは構内踏切で連絡している。便所は上りホームにあり、男女別の汲取式

下市口駅管理の終日無人駅で、自動改札機は導入されておらず、PiTaPaICOCAは専用の簡易改札機による対応となっている。

のりば 編集

のりば 路線 方向 行先
1 F 吉野線 下り 吉野方面[3]
2 上り 大阪阿部野橋方面[3]

停車列車 編集

  • 通常は特急以外の全定期旅客列車が停車するが、行楽時のみ運転される快速急行は停車しない。かつては梨狩りシーズンに大阪阿部野橋 - 吉野間に臨時快速急行「なし狩り号」が運転され、当駅にも停車していたが、隣駅の福神駅に特急が停車するようになってからは当該時期に臨時快速急行は運転されず、代わりに定期運転の急行に「なし狩り号」のヘッドマークを付けて運行するようになっている。

当駅乗降人員 編集

近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[4]

  • 2022年11月8日:77人
  • 2021年11月9日:98人
  • 2018年11月13日:104人
  • 2015年11月10日:108人
  • 2012年11月13日:137人
  • 2010年11月9日:190人
  • 2008年11月18日:195人
  • 2005年11月8日:279人

利用状況 編集

  • 大阿太駅の利用状況の変遷は下表の通り。
    • 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す[5]。年度間の比較に適したデータである。
    • 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きい。
    • 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(大阿太駅)
年 度 当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度 乗降人員調査結果
人/日
特 記 事 項
通勤定期 通学定期 定期外 合 計 調査日 調査結果
1954年(昭和29年) 23,770 ←←←← 23,172 46,942      
1955年(昭和30年) 26,130 ←←←← 26,096 52,226      
1956年(昭和31年) 30,480 ←←←← 21,494 51,974      
1957年(昭和32年) 34,560 ←←←← 21,355 55,915      
1958年(昭和33年) 38,130 ←←←← 28,405 66,535      
1959年(昭和34年) 33,810 ←←←← 19,539 53,349      
1960年(昭和35年) 35,130 ←←←← 13,743 48,873      
1961年(昭和36年) 33,450 ←←←← 15,278 48,728      
1962年(昭和37年) 37,740 ←←←← 15,413 53,153      
1963年(昭和38年) 42,480 ←←←← 15,584 58,064      
1964年(昭和39年) 45,600 ←←←← 16,893 62,493      
1965年(昭和40年) 48,870 ←←←← 17,020 65,890      
1966年(昭和41年) 49,260 ←←←← 18,863 68,123      
1967年(昭和42年) 41,250 ←←←← 15,614 56,864      
1968年(昭和43年) 42,750 ←←←← 15,955 58,705      
1969年(昭和44年) 37,950 ←←←← 17,534 55,484      
1970年(昭和45年) 31,380 ←←←← 15,158 46,538      
1971年(昭和46年) 25,530 ←←←← 14,821 40,351      
1972年(昭和47年) 26,160 ←←←← 16,747 42,907      
1973年(昭和48年) 23,850 ←←←← 23,342 47,192      
1974年(昭和49年) 32,310 ←←←← 23,939 56,249      
1975年(昭和50年) 38,610 ←←←← 30,189 68,799      
1976年(昭和51年) 40,290 ←←←← 25,010 65,300      
1977年(昭和52年) 47,700 ←←←← 29,301 77,001      
1978年(昭和53年) 58,980 ←←←← 28,744 87,724      
1979年(昭和54年) 62,070 ←←←← 24,727 86,797      
1980年(昭和55年) 63,720 ←←←← 24,821 88,541      
1981年(昭和56年) 69,390 ←←←← 27,907 97,297      
1982年(昭和57年) 70,830 ←←←← 26,458 97,288 11月16日 538  
1983年(昭和58年) 67,770 ←←←← 29,103 96,873 11月8日 493  
1984年(昭和59年) 68,790 ←←←← 26,535 95,325 11月6日 507  
1985年(昭和60年) 69,870 ←←←← 24,209 94,079 11月12日 502  
1986年(昭和61年) 69,540 ←←←← 22,988 92,528 11月11日 512  
1987年(昭和62年) 69,960 ←←←← 19,975 89,935 11月10日 487  
1988年(昭和63年) 64,350 ←←←← 19,872 84,222 11月8日 503  
1989年(平成元年) 59,940 ←←←← 19,679 79,619 11月14日 462  
1990年(平成2年) 59,160 ←←←← 18,502 77,662 11月6日 459  
1991年(平成3年) 56,730 ←←←← 20,589 77,319      
1992年(平成4年) 53,280 ←←←← 22,795 76,075 11月10日 388  
1993年(平成5年) 55,500 ←←←← 19,523 75,023      
1994年(平成6年) 57,510 ←←←← 18,602 76,112      
1995年(平成7年) 61,740 ←←←← 19,011 80,751 12月5日 495  
1996年(平成8年) 62,400 ←←←← 20,655 83,055      
1997年(平成9年) 59,970 ←←←← 16,910 76,880      
1998年(平成10年) 57,990 ←←←← 15,425 73,415      
1999年(平成11年) 51,360 ←←←← 11,736 63,096      
2000年(平成12年) 53,040 ←←←← 12,147 65,187      
2001年(平成13年) 46,740 ←←←← 10,509 57,249      
2002年(平成14年) 45,780 ←←←← 11,085 56,865      
2003年(平成15年) 39,150 ←←←← 9,819 48,969      
2004年(平成16年) 33,450 ←←←← 9,558 43,008      
2005年(平成17年) 33,240 ←←←← 7,590 40,830 11月8日 279  
2006年(平成18年) 32,460 ←←←← 8,084 40,544      
2007年(平成19年) 28,800 ←←←← 7,618 36,418      
2008年(平成20年) 26,940 ←←←← 7,294 34,234 11月18日 195  
2009年(平成21年) 25,620 ←←←← 6,779 32,399      
2010年(平成22年) 24,570 ←←←← 6,676 31,246 11月9日 190  
2011年(平成23年) 22,110 ←←←← 6,191 28,301      
2012年(平成24年) 20,310 ←←←← 5,493 25,803 11月13日 137  
2013年(平成25年) 17,730 ←←←← 5,398 23,128  
2014年(平成26年) 17,340 ←←←← 4,909 22,249  
2015年(平成27年) 18,090 ←←←← 4,862 22,952 11月10日 108  
2016年(平成28年) 15,870 ←←←← 5,237 21,107  
2017年(平成29年) 15,960 ←←←← 5,491 21,451  
2018年(平成30年) 14,370 ←←←← 5,485 19,855 11月13日 104  
2019年(令和元年) 14,070 ←←←← 5,179 19,249  

駅周辺 編集

  • 駅前に家が1軒もない。駅南側の集落と、駅北側の大阿太高原にある果樹園や観光梨園の中間に駅が位置しているためである。この位置に設置されたのは地形的理由による。駅は福神駅側から薬水トンネルを出た位置にあり、大阿太駅から吉野側はすぐに盛り土区間となっている。その先は佐名伝(さなて)御霊神社の背後をかすめて、山裾を巡って下市口駅に向かう。
  • 駅北西側に宅地造成を行ったが、分譲されることなく今はメガソーラーになっている。
  • なお開業当時は宇智郡(現在の五條市)唯一の近鉄(当時は吉野鉄道)の駅であったが、1952年(昭和27年)に宇智郡大阿太村佐名伝地区が吉野郡大淀町に編入されたため(五條市の発足はその5年後)、五條市は奈良県で唯一近鉄の路線がない市となった。
  • 大阿太観光梨園の最寄り駅である(徒歩20 - 30分)。

隣の駅 編集

近畿日本鉄道
F 吉野線
急行・準急・普通
福神駅 (F50) - 大阿太駅 (F51) - 下市口駅 (F52)

脚注 編集

  1. ^ a b c d 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、26-27頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  2. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月6日閲覧 
  3. ^ a b 駅の情報|大阿太”. 近畿日本鉄道. 2021年10月9日閲覧。
  4. ^ 駅別乗降人員 吉野線 - 近畿日本鉄道
  5. ^ 奈良県統計年鑑

関連項目 編集

外部リンク 編集