安藤伊右衛門

江戸時代後期の治水家

安藤 伊右衛門(あんどう いえもん、寛延4年3月17日1751年4月12日) - 文政10年3月17日1827年4月12日))は、江戸時代後期の治水[1]、新田開発の功労者[2]。名は正知[1]

経歴・人物 編集

因幡国八上郡郡家村の豪農の家に生まれる[1][2]旱魃に苦しむ郡内の14の村に、私財を投じて9三年後に当たる文政6年(1823年八東川から伸びる灌漑用水路を完成させ、新田を拓いた[1][3]

大正8年(1919年)、従五位を追贈された[4]

脚注 編集

  1. ^ a b c d デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『安藤伊右衛門』 - コトバンク
  2. ^ a b 朝日日本歴史人物事典(朝日新聞社)『安藤伊右衛門』 - コトバンク
  3. ^ 上田正昭、津田秀夫、永原慶二、藤井松一、藤原彰、『コンサイス日本人名辞典 第5版』、株式会社三省堂、2009年 69頁。
  4. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.48