山県 武光(山縣 武光、やまがた たけみつ、1893年明治26年)10月20日[1] - 1939年昭和14年)8月29日[1])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将

山県武光

経歴 編集

福岡県[1]出身、1914年(大正3年)12月、陸軍士官学校(第26期)を卒業[1]。歩兵第64連隊付となる[2]。1926年(大正15年)12月、陸軍大学校(第38期)を卒業した[1]。1938年(昭和13年)7月15日、再編成された第二次歩兵第64連隊連隊長・陸軍歩兵大佐に任命された。第23師団隷下となり、ホロンバイル地区の警備に当たる。1939年(昭和14年)5月13日、ノモンハン事件が勃発した。

第一次ノモンハン事件に参加(5月19日 - 5月31日)、第二次ノモンハン事件に参加(6月20日 - 8月29日)、バルシャガル高地から撤退中にソ連軍に包囲され脱出が困難となった[3]ため、連隊長はホルステン川に架橋された新工兵橋北方の壕内で軍旗を奉焼(全滅の意味)させ、次いで自決した[1]。戦死扱いで少将に進級した[4]

脚注 編集

  1. ^ a b c d e f 『日本陸軍将官辞典』
  2. ^ 8. 松崎 昭一氏、桑野 眞暉子氏”. 近代日本史料研究会. 2022年5月7日閲覧。
  3. ^ 第二十三師団、壊滅す―ジューコフの「傑作」― 秦郁彦”. 2022年5月7日閲覧。
  4. ^ 陸軍少将山県武光叙位の件・故陸軍少将山県武光位階追陞(ついしょう)の件”. 国立公文書館デジタルアーカイブ. 2022年5月7日閲覧。

参考文献 編集

  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。