岡本頼氏

戦国時代から江戸時代初期にかけての武将 (1537-1606)

岡本 頼氏(おかもと よりうじ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将相良氏の家臣。

 
岡本 頼氏
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 天文6年(1537年
死没 慶長11年11月13日1606年12月12日
改名 深水主馬→岡本頼氏
別名 頼真、通称:弥十郎、源次郎
戒名 悟了永頓
官位 主馬河内
主君 相良義陽忠房
氏族 岡本氏
父母 父:岩本隆吉
テンプレートを表示

略歴 編集

先祖は菊池氏で、球磨郡永里の地頭職にあったことから永里氏を称した後、相良前続の頃、先祖が原田岩本に水田一町を賜って以後、岩本氏を名乗った。

天文6年(1537年)、岩本隆吉の子として誕生。頼氏は深水姓を賜り深水主馬と称したが、その後に岡本の領主であったことから岡本姓を名乗った。槍の名手で武勇に長け、歌道にも通じていたという。

弘治元年(1555年)の初陣から大小19の戦いに出陣、傷を被る事31ヶ所、相良氏の主要な合戦の大半に出陣して武名を挙げた。特に永禄11年(1568年)の島津氏との戦いでは菱刈氏と共に大口城を死守し、敵将の川上久朗を討ち取るという大功を挙げている。相良氏が島津氏の配下になると菱刈源兵衛隆豊内田伝右衛門と共に島津義弘に所望され、島津軍と共に大友氏攻めに出陣し、功を挙げている。69歳のときに剃髪した。

慶長11年(1606年)、病没。