岡松 和夫(おかまつ かずお、1931年6月23日 - 2012年1月21日)は、日本小説家国文学者

略歴 編集

福岡県福岡市出身。旧制福岡中学校旧制福岡高等学校を経て、東京大学文学部仏文学科卒。1954年に東京大学文学部国文科に学士入学。

1955年、「百合の記憶」が「文藝」全国学生小説コンクール佳作第一席として青柳和夫[1]の筆名で『文藝』に掲載される。この時の佳作同期に大江健三郎がいる。1956年に国文科卒業。大学院に入るがほどなく池田亀鑑が死去。翻訳家の平井呈一[2]の姪である瀬山梅子と1957年に結婚。横浜学園高等学校に勤務。

1959年に「壁」で第9回文學界新人賞受賞。1964年に立原正秋が編集長格の同人誌『犀』に参加。ほかに加賀乙彦佐江衆一後藤明生高井有一らも参加していた。

1966年に関東学院短期大学国文科専任講師に就任、1968年に助教授となり、1973年には教授へ昇任。

作家としては1974年、「墜ちる男」で第70回芥川龍之介賞候補、「小蟹のいる村」で第71回芥川龍之介賞候補となり、1975年、「熊野」で第72回芥川龍之介賞候補になった。翌1976年、「志賀島」で第74回芥川龍之介賞を受賞した。

1981年、研究者としてブラジルサンパウロに滞在。1985年、「面影」で第12回川端康成文学賞候補となり、1986年に『異郷の歌』で第5回新田次郎文学賞1998年には『峠の棲家』で第2回木山捷平文学賞をそれぞれ受賞した。

国文学者としては一休宗純の研究などを行っていた。

2012年1月21日、肺炎のために逝去[3]。80歳没。

著書 編集

  • 『小蟹のいる村』1974年、文藝春秋
  • 『熊野』1974年、文藝春秋
  • 『志賀島』 1976年、文藝春秋 のち文庫 
  • 『深く目覚めよ』(1977年、講談社)
  • 『鉢をかずく女』(1977年、文藝春秋)
  • 『詩の季節』(1980年、新潮社)
  • 『魂ふる日』(1980年、文藝春秋)
  • 『人間の火』(1981年、文藝春秋)
  • 『風の狂へる』(1981年、小沢書店)
  • 『薄氷を踏む』(1982年、新潮社)
  • 『純粋な生活』(1983年、河出書房新社)
  • 『楠の森』(1984年、ベネッセコーポレーション)
  • 『異郷の歌』(1985年、文藝春秋)
  • 『口紅』(1987年、講談社)
  • 『海の砦』(1988年、新潮社)
  • 『手弱女』(1989年、文藝春秋)
  • 『一休伝説』(1991年、講談社)
  • 『北京の日』(1992年、講談社)
  • 『断弦』(1993年、文藝春秋)
  • 『峠の棲家』(1997年、新潮社)
  • 実朝私記抄』(2000年、講談社)
  • 『無私の感触』(2002年、講談社)
  • 『少年飛行兵の絵』(2005年、講談社)

脚註 編集

  1. ^ 岡松和夫―第74回芥川賞受賞作家
  2. ^ 1960年代に小泉八雲の作品全訳を刊行。作品「断弦」は平井のモデル小説
  3. ^ 作家の岡松和夫氏が死去「志賀島」で芥川賞 産経新聞 2012年2月1日閲覧