怪獣(かいじゅう、: Kaiju, monstrous beast)とは、正体不明の生物、怪物のことを指す言葉である。ネッシーのような未確認動物 (UMA) を指す場合もある。類似ジャンルに「怪人」がある。

歴史 編集

「怪獣」の語は中国編纂された『山海経』で初めて現れる。同書は中国古代戦国時代から代・代(紀元前4世紀3世紀頃)にかけて段階的にまとめられた。同書には、伝説的な妖怪の類いが数多くまとめられており、「怪獣」も妖怪の類いを指す単語であった。また、前漢代の文章家・司馬相如の詩にも「怪獣」の語がある(『史記』司馬相如列伝)。

日本の場合は、阿部正信(※文化年間に駿府加番を務めている)が1843年天保14年)に編纂した駿河国風土記『駿國雑志』の巻第24下に所収の「怪異」の章の中に「狒々」の項目が有り「此怪獣は常に木皮と篠を好て喰へり」という説明文に怪獣という単語が使われている[1]。また巻第25に「怪獣」という項目があり、有度郡小鹿村(現在の静岡市駿河区小鹿)の山中で村人に捕えられた「翼を持った猿のような動物」についての記載がある[2][3]

1954年(昭和29年)には『ゴジラ』が公開された。『ゴジラ』のヒットは日本においては怪獣映画というジャンル自体に成長し、その中でさまざまな怪獣が創造された。今日の日本ではこれら怪獣映画などのフィクション作品に登場する巨大な生物を指す場合が多い。

一方で、怪獣映画に通じる古代の巨大生物が近代都市に出現するという構図は、たとえば1886年カミーユ・フラマリオンによる『人類誕生以前の世界』の挿絵の時点で存在していた[4]

年表 編集

1921年の『Pet』には、巨大生物が都市を攻撃するという構図が導入されている。
 
キング・コング』にも影響を与えた『ロスト・ワールド』(1925年)では、すでに古代の恐竜型生物が都市で暴れるという構図が用いられている。
 
キングコング(1933年)
 
氷河の古代怪獣(1942年) - 古代の怪獣が近代都市を襲うという構図を描いた初期の作品の一つであり、ゴジラとの類似性も指摘されている[5]
 
原子怪獣現わる(1953年)
 
ゴジラ(1954年)
 
地球へ2千万マイル(1957年)
 
大怪獣ガメラ(1965年)

代表的な怪獣 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 上記のように当時既に洋邦多数の映画題名に「怪獣」が用いられている中、『ウルトラQ』放映開始時の子供雑誌『まんが王』の特集ですべて「怪物」という語が使われており、唐沢なをきはツイッターおよびブログで「記者さんのボキャブラリーになかったのか、怪獣」と述べて、記者が単にこの分野に無関心だった可能性を指摘している。
  2. ^ カネゴンは、明らかに動物とは異質な怪物(あるいは怪人とも言える)として、また、怪奇色と社会風刺の色濃い物語の主人公怪獣として登場するが、コメディー性と可愛さも当初から多分に具えており、子供達の支持を受けて、怪獣キャラクターとして一定の地位を獲得することになった。
  3. ^ アロンは、第1話で恐竜(「大恐竜」「古代恐竜」)として登場したが、再登場時(第13話 - 第16話)には「怪獣アロン」という扱いに変わっていた。本作品で最初から「怪獣」と呼ばれているのは、第2話から登場したモグネスである。cf. マグマ大使 (テレビドラマ)#登場怪獣・宇宙人
  4. ^ 初放映は1週間前の7月10日の予定であったが、撮影時期がずれ込んだため、10日には特別番組『ウルトラマン前夜祭』を放映した[10]
  5. ^ 同年4月17日に『怪竜大決戦』よりも先に時代劇作品の『大魔神』が公開されているが、大魔神は「神像」であって「怪獣」ではない。
  6. ^ 第1部で登場する怪獣は「大蝦蟇」だけだが、第3部(第27話 - 39話)以降は毎回怪獣が登場するようになった。なお、第3部以降に登場する怪獣の作品中の呼称は「怪忍獣」であったが、各話のタイトルには「蟻怪獣ガバリ」「怪獣大逆襲」「鎧怪獣グロン」など「怪獣」の呼称が用いられるものと、「怪忍獣ジャコー」「怪忍獣勢揃い」など「怪忍獣」の呼称が用いられるものとが混在していた。

出典 編集

  1. ^ 駿国雑志24巻下”. 2020年11月17日閲覧。
  2. ^ 阿部正信 編『駿國雜志 自卷之廿四上至卷之三十』吉見書店、1910年8月31日、102頁。NDLJP:765117 
  3. ^ 阿部正信 編『駿國雜志 附圖第二卷』吉見書店、1912年1月25日、133頁。NDLJP:765121 (想像図)
  4. ^ 【レビュー】怖い? カワイイ? カッコいい? 心をくすぐる太古のフォルム――上野の森美術館で特別展「恐竜図鑑―失われた世界の想像/創造」
  5. ^ Spencer Bollettieri, 2023年07月25日, Superman Predicted DC's Godzilla Crossover Over 80 Years Ago, CBR
  6. ^ 山海經 - 中國哲學書電子化計劃”. 2020年11月17日閲覧。
  7. ^ 史記 - 怪獸 - 中國哲學書電子化計劃”. 2020年11月17日閲覧。
  8. ^ 「かい‐じゅう [クヮイジウ] 【怪獣】」『日本国語大辞典』(JapanKnowledge版)小学館。 
  9. ^ 玩鴎先生詠物雑体百首』1794年、21ウ頁https://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/bunko31/bunko31_e2175/bunko31_e2175_p0023.jpg 
  10. ^ 『ウルトラマンシリーズ大解剖 ウルトラQ ウルトラマン ウルトラセブン編』三栄〈ウルトラマンシリーズ大解剖〉、2022年7月1日、9頁。 
  11. ^ 一番好きなウルトラ怪獣は? 3位バルタン星人、2位ゼットン、1位は…”. アニメ! アニメ!. 2019年5月10日閲覧。
  12. ^ NHK 発表! 全ウルトラマン大投票”. NHK (2022年9月11日). 2023年9月8日閲覧。

関連項目 編集

  • 全怪獣怪人』 - 1990年に発売された、特撮番組の怪獣や怪人を紹介した書籍。

外部リンク 編集