日本の素顔』(にほんのすがお)は、1957年11月10日から1964年4月5日までNHKテレビ → NHK総合テレビで放送されていたドキュメンタリー番組である。全306回。

概要 編集

NHKによる本格ドキュメンタリー番組の元祖[1][2]。それ以前にもNHKラジオで『時の動き』という録音構成のドキュメンタリー番組が放送されていたが、テレビでもこれと同じものを作れないかという考えから生まれた。

初年度に放送された「日本人と次郎長」(第8集)は、それまで表に出ることのなかった襲名披露や手打ち式、刺青を入れる若者の姿などを取材・放送して大きな反響を呼んだ[3]。また、熊本県水俣市で発生していた奇病(水俣病)が、工場からの廃液による水銀中毒の疑いがあることを指摘した「奇病のかげに」(第99集)[4]や、伊勢湾台風の被害を報じた『泥海の町』(第92集)、浅沼稲次郎暗殺事件の発生を受けて制作された「政治テロ」(第139集)も話題を呼んだ。

番組は1964年春の改編を機に同タイトルでの放送を終了。土曜22:00枠で放送されていたもう1つのドキュメンタリー番組『現代の記録』と統合され、『現代の映像』と題してリニューアルした。

放送時間 編集

いずれも日本標準時

  • 日曜 21:30 - 22:00(1957年11月10日 - 1961年4月2日)
  • 日曜 21:50 - 22:20(1961年4月9日 - 1962年4月1日)
  • 日曜 22:05 - 22:35(1962年4月8日 - 1963年3月31日)
  • 日曜 22:00 - 22:30(1963年4月7日 - 1964年4月5日)

放送リスト 編集

1957年度 編集

放送日 サブタイトル
1957年11月10日 新興宗教をみる
1957年11月17日 養護施設の子供たち
1957年11月24日 貸家あります
1957年12月1日 九十九里浜の漁師たち
1957年12月8日 生きている史蹟 江田島・横須賀・霞ヶ浦・内原
1957年12月15日 三つの年の瀬 災害・貧困・孤独
1957年12月22日 玩具の季節
1958年1月5日 日本人と次郎長
1958年1月12日 櫓太鼓のかげに
1958年1月19日 瀬戸内海のこどもたち
1958年1月26日 狭き門にいどむ
1958年2月2日 下水なき文化国家
1958年2月9日 移民
1958年2月16日 三軍の装備
1958年2月23日 春を待つ子供たち
1958年3月2日 犬の世相
1958年3月9日 関門
1958年3月16日 お寺様々
1958年3月23日 南の孤島・与論島
1958年3月30日 解散風の吹く国会

1958年度 編集

放送日 サブタイトル
1958年4月6日 季節労働者
1958年4月13日 観光日本
1958年4月20日 靑い目の子どもたち
1958年4月27日 部落
1958年5月4日 働くこどもたち
1958年5月11日 迷信
1958年5月18日 麻薬
1958年5月25日 学校繁昌記
1958年6月1日 ガード下の東京[5]
1958年6月15日 水の上にくらす人たち
1958年6月22日 大人にならない子どもたち
1958年6月29日 自動車ラッシュ
1958年7月6日 定年
1958年7月13日 神風登山 谷川岳の記録
1958年7月20日 売春防止法
1958年7月27日 ハイティーン
1958年8月3日
1958年8月10日 さいはての地「知床」
1958年8月17日 四人の山の子
1958年8月24日 村芝居
1958年8月31日 台風銀座
1958年9月8日 牛乳
1958年9月14日 風の中の先生
1958年9月21日 アンバランス
1958年9月28日 ボタ山のかげに 中小炭鉱
1958年10月5日 豊作
1958年10月12日 警察官
1958年10月19日 母と子
1958年11月2日 文化運動
1958年11月9日 もっと光を
1958年11月16日 機屋と女工
1958年11月23日 無医村
1958年11月30日 全学連
1958年12月7日 この人達に愛の手を みんなで正るいお正月
1958年12月14日 酔いどれ日本
1958年12月21日 瀬戸内の漁師
1958年12月28日 座談会 1958年言い納め
1959年1月4日 職人 昔を守る人々
1959年1月11日 産業開発青年隊
1959年1月18日 日本の中の朝鮮
1959年1月25日 日本政府専売品
1959年2月8日 神の国日本
1959年2月15日 引き上げ十四年
1959年2月22日 特許権 現代産業を支配するもの
1959年3月1日 テレビ 現代のマンモス[6]
1959年3月8日 満員
1959年3月15日 飯場にいきる
1959年3月29日 日本の空

1959年度 編集

放送日 サブタイトル
1959年4月12日 在日外人
1959年4月19日 麻痺と闘う 肢体不自由児の記録
1959年4月26日 テキ屋
1959年5月3日 憲法第二十五条
1959年5月10日 観光ブームの裏街道
1959年5月17日 捜査本部
1959年5月24日 停車場人生模様 東京駅の24時間
1959年5月31日 ある玉砕部隊の名簿
1959年6月7日 修行
1959年6月14日 結核
1959年6月21日 二つのライン
1959年6月28日 古城落成 昭和築城時代
1959年7月5日 右翼
1959年7月12日 市場
1959年7月19日 どん底人生
1959年7月26日 路上の恐怖 交通事故
1959年8月9日 隠れキリシタン
1959年8月16日 モンテンルパへの追憶
1959年8月23日 子どもの見た夏休み
1959年8月30日 コタンの人たち 日本の少数民族
1959年9月6日 災害日本
1959年9月13日 のれんと鉢巻
1959年9月20日 美人天国
1959年9月27日 競輪立国
1959年10月4日 泥海の町 名古屋市南部の惨状
1959年10月11日 川に映った東京
1959年10月25日 ボタ山は訴える
1959年11月1日 歌舞伎 その伝統と社会
1959年11月8日 国鉄ローカル線
1959年11月15日 板ばさみ
1959年11月22日 二軍人生
1959年11月26日 奇病のかげに
1959年12月6日 孤独の島“沖縄”
1959年12月13日 台風孤児
1959年12月20日 自衛隊
1959年12月27日 もういくつねると 歳末の狂態とその裏側
1960年1月10日 土地飢饉
1960年1月17日 街の若者たち
1960年1月24日 大阪
1960年1月31日 国境の島 対馬
1960年2月7日 幼き受験生たち 受験にっぽん
1960年2月14日 患者集団 社会保障のある断面
1960年2月21日 雪国 ある山村の記録
1960年2月28日 マンモス都市
1960年3月6日 セールスマン
1960年3月13日 火山灰地に生きて 鹿児島県大隅半島、桜島
1960年3月27日 地方議会

1960年度 編集

放送日 サブタイトル
1960年4月3日
1960年4月10日 競り合い経済学
1960年4月17日 三行広告
1960年4月24日 暗い海辺 北海道の不漁地帯を行く
1960年5月1日 日本人の家
1960年5月8日 三池
1960年5月22日 行動の世代 高校生のある断面
1960年5月29日 大津波 チリ地震災害NHKたすけあい番組
1960年6月5日 議長の椅子
1960年6月12日 群衆
1960年6月26日 9年間の記録 安保から安保まで
1960年7月3日 若衆宿の人々
1960年7月10日 人気
1960年7月17日 この国の母たち
1960年7月31日 ある底辺
1960年8月7日 黄色い手帳 原爆被災者の周辺
1960年8月14日 命の値段
1960年8月21日 母子寮の夏
1960年8月28日 トカラの人々 ある離島の現実
1960年9月11日 黒い地帯 その後の炭鉱離職者達
1960年9月18日 先生の雑記帳
1960年9月25日 東京の大学生
1960年10月2日 小児マヒ地帯
1960年10月9日 地底 ある炭鉱事故の記録
1960年10月16日 政治テロ
1960年10月23日 万年豊作
1960年11月13日 上野 裏窓の世相
1960年11月27日 不就学児童
1960年12月4日 臨時労働者
1960年12月11日 繁栄の谷間 京浜工業地帯のある断面
1960年12月18日 開拓地
1960年12月25日 なにわの暮
1961年1月8日 交通マヒ
1961年1月15日 太陽のない教室 夜間中学生
1961年1月22日 行商
1961年1月29日 ヘロイン
1961年2月5日 土の中の共同社会
1961年2月12日 ある信者たち
1961年2月19日 雪害
1961年2月26日 旧軍人
1961年3月5日 秘書
1961年3月12日 ぼくらも日本人
1961年3月19日 文楽
1961年3月26日 デパート

1961年度 編集

放送日 サブタイトル
1961年4月2日 兜町
1961年4月9日 歌は世につれ
1961年4月16日 サラリーマン
1961年4月23日 機関士 ある合理化の断面
1961年4月30日 傷ついた村
1961年5月7日 我は海の子
1961年5月14日 保母さん
1961年5月21日 学生寮 大学における人間性回復の方向
1961年5月28日 工場誘致
1961年6月4日 山林地主
1961年6月11日 精神衛生のカルテ
1961年6月18日 アマチュアスポーツ
1961年6月25日 霊峰
1961年7月2日 波止場
1961年7月9日 防衛大学生
1961年7月16日 若い根っこ
1961年7月23日 まつり
1961年7月30日 レジャーの断面
1961年8月6日 消えやらぬ傷痕 原爆被爆者の生活記録
1961年8月13日 ドクター稼業
1961年8月20日 浪花の芸人
1961年8月27日 流転の村 小河内ダムの30年
1961年9月3日 職業病
1961年9月10日 奄美 その復興と不毛
1961年9月17日 妻の座
1961年9月24日 海抜0地帯
1961年10月1日 血液市場
1961年10月8日 入会争議
1961年10月15日 あるミスの誕生
1961年10月22日 タクシー人生
1961年10月29日
1961年11月5日 保母さん
1961年11月12日 天草 出稼ぎの島の現実
1961年11月19日 求人
1961年11月26日 靖国神社
1961年12月3日 県人会 東京に生きる地方精神
1961年12月10日 町工場
1961年12月17日 黒い墓標 石炭産業合理化の断面
1961年12月24日 株主
1962年1月7日 勲章
1962年1月14日 狂った速度計 ダンプカーの事故とその背景
1962年1月21日 風土病
1962年1月28日 警視庁
1962年2月4日
1962年2月11日 埋もれた辺境 冬山の臨時労働者たち
1962年2月18日 アイデア
1962年2月25日 移住者
1962年3月4日 旧軍港
1962年3月11日 旧地主
1962年3月18日 閉ざされた島 ライ療養所の記録
1962年3月25日 底流 日本の素顔 4年間の記録(総集編)

1962年度 編集

放送日 サブタイトル
1962年4月1日 なわ張り
1962年4月8日 観光基地
1962年4月15日 傷夷軍人
1962年4月22日 傷心の谷間 伊那谷その後
1962年4月29日 正義感をめぐる12の証言
1962年5月6日 防衛産業
1962年5月13日 日本の中の沖縄
1962年5月20日 釜ヶ崎からの報告
1962年5月27日 内職立国
1962年6月3日 村の政治 4人の村長の記録
1962年6月10日 選挙
1962年6月17日 ガン対策の周辺
1962年6月24日 破産地帯
1962年7月8日 創価学会
1962年7月15日 経営戦略時代
1962年7月22日 仏像受難 文化財保護の反省
1962年7月29日 恐山
1962年8月5日 ゴミの社会学
1962年8月12日 タレント市場
1962年8月19日 秘境返上 国土総合開発の問題点
1962年8月26日 フレキシネル段階 日本的赤痢菌の周辺
1962年9月2日 大陸派 その日本人的郷愁
1962年9月9日 白衣の労働者
1962年9月16日 学習塾
1962年9月23日 失対事業13年
1962年10月7日 奇禍
1962年10月14日 人づくり
1962年10月21日 華僑
1962年10月28日 組夫 石炭産業合理化の断面
1962年11月4日 野丁場トビ
1962年11月11日 水子塚 優生保護法の背景
1962年11月18日 精神障害
1962年11月25日 故郷なき人々 小笠原疎開民の記録
1962年12月2日 D階層 北海道開拓農家の周辺
1962年12月9日 一杯船主
1962年12月16日 望楼 火災国日本の現状
1962年12月23日 教訓
1963年1月6日 チャンピオン
1963年1月13日 外国資本
1963年1月20日 伝統産業
1963年1月27日 三割自治
1963年2月3日 切れた神経
1963年2月10日 原子炉の周辺
1963年2月17日 老後
1963年2月24日 研究室
1963年3月3日 土地はだれのもの
1963年3月10日 行くえ不明
1963年3月17日 流通革命
1963年3月24日 地方議員
1963年3月31日 家元社会

1963年度 編集

放送日 サブタイトル
1963年4月7日 在日留学生
1963年4月14日 プライバシー
1963年4月21日 夢のかけ橋
1963年4月28日 後援会
1963年5月5日 現代の子どもたち
1963年5月12日 誘拐
1963年5月19日 パイロット地区 農業近代化への試練
1963年5月26日 修学旅行
1963年6月2日 国鉄
1963年6月9日 国境周辺
1963年6月16日 年功序列
1963年6月23日 国境周辺
1963年6月30日 消費者主権
1963年7月7日 水利権
1963年7月14日 失われた歳月 長期裁判の代償
1963年8月4日 税関
1963年8月11日 よみがえる墓標
1963年8月18日 祇園
1963年8月25日 ある閉山 金属鉱山の現実
1963年9月1日 自由化1年
1963年9月8日 相場師
1963年9月15日 私鉄 その線と点の争い
1963年9月22日 興行師
1963年9月29日 教祖誕生
1963年10月6日 情緒障害児の記録
1963年10月20日 公害都市
1963年10月27日 農協
1963年11月17日 15歳の自衛官
1963年11月24日 放浪 梅田厚生館の保護記録より
1963年12月1日 補償以後
1963年12月8日 あの戦いの日々
1963年12月15日 空洞 結核長期療養者の周辺
1963年12月22日 国鉄電車区
1963年12月29日 社会病質者の周辺
1964年1月12日 帰郷 漂海漁民の里
1964年1月19日 東京農民
1964年1月28日 道徳教室
1964年2月2日 砂利飢饉
1964年2月9日 御蔵島
1964年2月18日 灰色の海岸線
1964年2月23日 廃屋の村[7]
1964年3月1日 貸家人対借家人 ある居住権をめぐる争い
1964年3月8日 公民館
1964年3月15日 企業学校
1964年3月22日 流氷と人
1964年3月29日 山岸会
1964年4月5日 暴走 運転免許と精神障害

脚注 編集

  1. ^ 講談社 編『TVグラフィティ : 1953年〜1970年ブラウン管のスター・ヒーロー・名場面1700』講談社、1978年4月3日、204頁。NDLJP:12275878/106 
  2. ^ 志賀信夫『テレビヒット番組のひみつ : 「ジェスチャー」から「おしん」まで』日本放送出版協会、1984年8月1日、43 - 45頁。NDLJP:12275392/25 
  3. ^ 日本の素顔 日本人と次郎長 | NHK名作選(動画・静止画) | NHKアーカイブス”. 2015年9月14日閲覧。
  4. ^ 日本の素顔 奇病のかげに | NHK名作選(動画・静止画) | NHKアーカイブス”. 2015年9月14日閲覧。
  5. ^ 日本の素顔 ガード下の東京 -NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
  6. ^ 日本の素顔 テレビ 現代のマンモス -NHK名作選(動画・静止画) NHKアーカイブス
  7. ^ この回は、NHKアーカイブス「シリーズ1964 第2回 変わる東京〜五輪景気の光と影〜」(2014年9月23日、NHK総合)内でも放送。第300集。
    NHKアーカイブス(番組)|これまでの放送”. 2015年9月14日閲覧。
    取り上げられた村は、奈良県榛原町荷坂、広島県戸河内町田代、広島県加計町都賀尾、島根県匹見町広見。

参考文献 編集

  • 「テレビ番組の40年(読売新聞芸能部編)」(ISBN 4-14-080192-1) 日本放送出版協会(1994年)
  • 宮田章、2014、「シリーズ『日本の素顔』と戦後近代─テレビ・ドキュメンタリーの初期設定─ 【第1回】 現実が「コンテンツ」になった時 (PDF) 」 、『放送研究と調査』64巻8号(2014年8月号)、NHK放送文化研究所、ISSN 0288-0008 pp. 24-57

関連項目 編集

外部リンク 編集

NHKテレビ → NHK総合テレビ 日曜21:30枠
前番組 番組名 次番組
テレビ映画劇場ほか
※不定 - 21:35
テレビ・コンサート・ホール
(1957年5月12日 - 1957年9月29日)
※21:35 - 22:00
日本の素顔
(1957年11月10日 - 1961年4月2日)
きょうのニュースほか
※21:30 - 21:50、日曜22:00枠から移動・縮小
日本の素顔
(1961年4月9日 - 1962年4月1日)
※21:50 - 22:20
NHK総合テレビ 日曜21:50枠
日本の素顔
(1957年11月10日 - 1961年4月2日)
※21:30 - 22:00
きょうのニュースほか
※22:00 - 22:25、日曜21:30枠へ移動・縮小
日本の素顔
(1961年4月9日 - 1962年4月1日)
ニュースの焦点
(1962年4月8日 - 1963年3月31日)
※21:50 - 22:05、日曜22:20枠から移動
日本の素顔
(1962年4月8日 - 1963年3月31日)
※22:05 - 22:35
NHK総合テレビ 日曜22:05枠 → 日曜22:00枠
日本の素顔
(1961年4月9日 - 1962年4月1日)
※21:50 - 22:20
ニュースの焦点
(1961年4月9日 - 1962年4月1日)
※22:20 - 22:35、日曜21:50枠へ移動
日本の素顔
(1962年4月8日 - 1964年4月5日)
大河ドラマ 赤穂浪士
(1964年4月12日 - 1964年12月27日)
※21:30 - 22:15、日曜20:45枠から移動
現代の映像
(1964年4月12日 - 1971年4月2日)
※22:15 - 22:45