本郷 登(ほんごう のぼる、生没年不詳)は、江戸時代中期の砲術[1]。通称は源太郎[1]。父は本郷亘[1]

経歴・人物 編集

因幡鳥取藩[1]棒火矢を5先にとばす短身の百目筒を同藩で初めて作成した[1]

脚注 編集

  1. ^ a b c d e デジタル版 日本人名大辞典+Plus(講談社)『本郷登』 - コトバンク