歌川貞芳

江戸時代の大坂の浮世絵師

歌川 貞芳(うたがわ さだよし、生没年不詳)とは、江戸時代大坂浮世絵師

歌川貞芳
ヒト
性別男性 編集
国籍日本 編集
さだよし 編集
読み仮名うたがわ さだよし 編集
生年月日不明な値 編集
死亡年月日不明な値 編集
職業画家浮世絵師 編集
活動地大阪 編集
活動開始1837 編集
活動終了1853 編集

来歴 編集

歌川国貞の門人、のちに歌川貞升に絵を学ぶ。大坂の人。俗称は肥後屋貞七郎。画姓に歌川を称し貞芳、魁春亭、梅窓園、葵生斎、国瓢亭、五飄亭、五瓢亭と号す。戯作者として梅窓園琴金とも称した。大坂島の内心斎橋通に住む。作画期は天保8年(1837年)から嘉永6年(1853年)の頃にかけてで、役者絵や根本、絵本の作画、また摺物を手がけた。

作品 編集

  • 『傾城遊山桜』二編13冊 ※根本、天保10年(1839年)刊行。挿絵を歌川貞広とともに描く。
  • 『敵討高音皷』二編10冊 ※根本、天保12年(1841年)刊行
  • 『英傑三国誌伝』3冊 ※絵本、嘉永3年(1850年)刊行
  • 『よしこの五十三駅』(よしこのごじゅうさんつぎ)1冊 ※歌謡書
  • 『なげ扇源氏よしこ』1冊 ※弘化4年(1847年)刊行
  • 『浪花夢』三巻5冊 ※平亭銀鶏作。人情本、天保6年(1835年)刊行。挿絵を貞広とともに描く。
  • 「三味線を持つ芸妓立像」 大判錦絵上下2枚継 ※天保末年
  • 「御暇乞きやうげん 奴蘭平・尾上多見蔵 悴しげ蔵・尾上和市」
  • 「加藤正清・初代片岡市蔵」 大判錦絵 ※嘉永3年10月、筑後芝居『八陣守護城』より
  • 「江戸名所高輪之図」 団扇絵 ※天保10年
  • 「おはん・尾上菊五郎 長右衛門・中村歌右衛門」 大判錦絵 ※天保13年

参考文献 編集

関連項目 編集