武川寿輔

日本の陸軍軍人、教育者

武川 壽輔(むがわ じゅすけ[1]1877年(明治10年)11月15日 - 1939年(昭和14年)2月12日)は、日本の陸軍軍人教育者。最終階級は陸軍少将兵庫県立赤穂中学校(現:兵庫県立赤穂高等学校)の初代校長。

武川 寿輔むがわ じゅすけ
生誕 1877年11月15日
福島県安積郡福良村
死没 (1939-02-12) 1939年2月12日(61歳没)
所属組織  大日本帝国陸軍
軍歴 1898 - 1924
最終階級 陸軍少将
除隊後 赤穂中学校長
テンプレートを表示

略歴 編集

福島県安積郡福良村出身。父は旧会津藩藩士で県会議員の武川定八。安積中学から陸軍士官学校に進み、1897年(明治30年)卒業(9期)。1898年(明治31年)歩兵少尉に任官。陸軍大学校在学中に歩兵第二十七連隊の中隊長として日露戦争に出征[2]旅順攻囲戦に加わり203高地の攻防戦で負傷している。

戦後陸大(18期)を卒業し、教育総監部課員、歩兵第五十七連隊大隊長、第13師団東京衛戍総督部の各参謀を経て歩兵第3連隊の連隊長に就任する。部下に秩父宮雍仁親王がいた[2]第20師団参謀長を経て1923年(大正12年)8月6日少将へ昇進するとともに歩兵第39旅団長となり、翌年予備役編入となる。

その後、安積中学の同級生であった小西重直らの推薦を受け、兵庫県立赤穂中学校校長に就任した。武川は赤穂藩に流刑された山鹿素行と同郷という縁があり、赤穂義士会会長を務めている。赤穂城内には武川の頌徳碑が建立され[3]、没後50年に際し『武川先生の教育と思い出』が出版された。"やれば出来る。我に力あり"が口癖であった。稚松会会員[4]

著書 編集

  • 歩兵野外必携』 蜻蛉舎、1908年
  • 軍人精神修養訓』 軍需商会出版部、1909年
  • 『軍人勅諭訓話資料』 成武堂、1942年
  • 『日露戦争の思い出』 武川先生顕彰実行委員会、 1989年

脚注 編集

  1. ^ 『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿 大正9年9月1日調』
  2. ^ a b 『武川先生の教育と思い出』「武川先生年譜」
  3. ^ 赤穂市教育委員会
  4. ^ 財団法人稚松会名簿

参考文献 編集

  • 小島一男 『会津人物事典 (武人編)』歴史春秋社
  • 外山操編 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』 芙蓉書房出版
  • 福川秀樹 『日本陸海軍将官辞典』芙蓉書房出版