水町竹三

日本の陸軍軍人

水町 竹三(みずまち たけぞう、1875年明治8年)12月11日[1][注 1] - 1960年昭和35年)1月9日[1][2])は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少将満州国軍中将

経歴 編集

佐賀県出身[1][2][3]。水町高朝の三男として生まれる[1]。千葉中学校(現:千葉県立千葉中学校・高等学校)を経て、1898年(明治31年)11月、陸軍士官学校(10期)を卒業[1][2][4]。翌年6月、歩兵少尉に任官し歩兵第47連隊付となる[1][4]。1902年(明治35年)4月、中央幼年学校生徒隊付となり、1904年(明治37年)2月、歩兵第47連隊付に発令され日露戦争に出征[1]。1910年(明治43年)11月、陸軍大学校(22期)を卒業した[1][2][3]

1910年12月、参謀本部員となり、1911年(明治44年)12月、歩兵少佐に昇進[1]。1912年(明治45年)6月、インド駐剳武官に就任し、歩兵第61連隊付、陸大教官、アメリカ大使館付武官、歩兵第10連隊付、教育総監部付(臨時軍事調査委員)などを務め、 1920年(大正9年)2月、歩兵大佐に昇進[1][3]。1922年(大正11年)1月、近衛歩兵第3連隊長となり、第12師団参謀長を経て、1924年(大正13年)2月、陸軍少将に進級し歩兵第5旅団長に就任[1][2][3]

1926年(大正15年)3月、独立守備隊司令官に就任[1][2][3]。1928年(昭和3年)6月の張作霖爆殺事件により、無関係であったが責任を負い、1929年(昭和4年)7月1日、重謹慎の処分を受け[1]、同年8月1日に待命となり、同月31日、 予備役に編入された[1][2][3]

その後、1932年(昭和7年)11月から1937年(昭和12年)9月まで、満州国中央陸軍訓練処幹事(満州国軍中将)を務めた[1]

栄典 編集

親族 編集

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 『日本陸軍将官辞典』696頁では11月3日。

出典 編集

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q 『日本陸海軍総合事典』第2版、153-154頁。
  2. ^ a b c d e f g 『日本陸軍将官辞典』696頁。
  3. ^ a b c d e f 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』152頁。
  4. ^ a b 『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』147、152頁。
  5. ^ 『官報』第5587号「叙任及辞令」1902年2月21日。
  6. ^ 『官報』第842号「叙任及辞令」1929年10月19日。

参考文献 編集

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。