永井 直允(ながい なおちか、延宝元年(1673年) - 享保2年6月28日1717年8月5日[1])は、江戸幕府中期の旗本[2]。別名は尚宗(なおむね)、直條(なおなか)、直勇(なおたけ)、直囿(なおその)、通称は大之丞、采女、官位は従五位下讃岐守[3]。父は永井尚政六男・尚申。妻は永見重直の娘[3]。子に永井直丘永井直令、娘(永井尚方妻)、娘(長田元鋪妻)らがいる。永井直廉遠山景晋の祖父で[3][4]遠山景元の曾祖父。

略歴 編集

天和2年(1682年)4月19日、9歳の時に将軍徳川綱吉に初めて御目見をする[3]

元禄9年(1696年)7月5日、家督を継ぐ[3]

同10年(1697年)閏2月28日に使番になり、12月18日に布衣の着用を許される[3]

同12年(1699年)10月6日、目付に就任。同14年(1701年)9月19日、火の元改めを勤める[3]

同15年(1702年)1月11日、長崎奉行に就任。8月11日に従五位下に叙任され、讃岐守を名乗る[3]

宝永6年(1709年)9月29日、職を辞する[3]

享保2年(1717年)6月28日、死去。享年45。法名は長運。功運寺に葬られ、その後永井家は当寺を代々葬地とする[3]

脚注 編集

  1. ^ 「永井直允」『日本人物レファレンス事典 江戸時代の武士篇』日外アソシエーツ、715頁。
  2. ^ 『国史大辞典』第10巻 吉川弘文館、581頁。
  3. ^ a b c d e f g h i j 『新訂 寛政重修諸家譜』第十 株式会社続群書類従完成会、284頁。
  4. ^ 『新訂 寛政重修諸家譜』第十 株式会社続群書類従完成会、286頁。

参考文献 編集