泉 詩郎(いずみ しろう、1902年 - 1978年5月2日[1])は、昭和初期から戦後にかけて活躍した活動弁士岡山県岡山市出身。本名は姫路与四郎(ひめじ よしろう)。坊主頭に眼鏡をかけた姿であった。

いずみ しろう
泉 詩郎
本名 姫路 与四郎(ひめじ よしろう)
生年月日 1902年
没年月日 1978年5月2日
出生地 日本の旗日本岡山県岡山市
死没地 日本の旗日本兵庫県
職業 活動弁士
ジャンル 流行歌歌謡曲
活動期間 1924年 - 1955年
テンプレートを表示

経歴・人物 編集

8人兄弟の末っ子で、両親は荒物商を営んでいた。岡山商業高校(現在の岡山東商業高等学校)卒業後、来阪して活動弁士の泉浩一路に師事し、1924年に道頓堀朝日座で初舞台。無声映画時代の名弁士として活躍し、「東に夢声あり、西に詩郎あり」と称された[1]。トーキー化以降は自身の名を冠した団員数30人近あまりの大所帯の泉詩郎歌謡楽団を結成。戦後はボーイズ物泉詩郎歌謡ショウと称して寄席や劇場に進出すると共に、映画・歌謡曲の解説をした。全盛期のころの歌謡ショウのメンバーに大島千鶴、菅原みよじ、藤原博がいた。

独特の甲高い声と歌手の持ち歌に歌謡物語を作り、映画説明をするのが特徴。1933年リーガルレコードで活動を行う。1941年テイチクレコードに移籍し、1955年頃に引退。

1978年、兵庫県の病院にて死去[1]。享年76歳。

作品 編集

脚注 編集

  1. ^ a b c 『読売新聞』1978年5月5日朝刊21頁「泉詩郎氏(本名・姫路与四郎=元活動写真弁士)死去」

出典 編集

  • 相羽秋夫『現代上方演芸人名鑑 上方演芸人1400人を網羅』少年社、1980年8月。