浦上 久松丸(うらがみ ひさまつまる、永禄10年(1567年) - 天正3年(1575年)頃)は、戦国時代の人物。父は浦上誠宗、母は黒田職隆の娘[1]

守護赤松氏の本拠である置塩城に住んだとされる(「備前軍記」など)。

9歳になった時、備前国で大叔父・浦上宗景と対立する宇喜多直家により、正統な浦上家の当主として擁立され、岡山城へ迎えられた。この際、直宗という諱を名乗ったとされている。その結果、配下の国人らの相次ぐ離反によって、宗景は天神山城から播磨国に退去した。

天正元年(1573年)、東播磨の三木城主・別所長治の後援を受けて、増位山にて黒田職隆の配下・小寺休夢を攻撃する。職隆・休夢らは有明山城に入って交戦するが、別所勢はこれを破った。

一方で、久松丸も間もなく直家に毒殺されたとも伝えられる(美作沼本家文書、小寺家文書、「吉備前鑑」「備前記」など)。また、「書写山十地坊過去帳」には、永禄10年(1567年)に父・二郎九郎と共に死亡したという記述がある。

脚注 編集

  1. ^ 『備前軍記』では黒田孝高の子としているが、年齢が合わないため職隆の娘か養女と考えられている。

出典 編集

  • 橋本政次『姫路城史』
  • 森俊弘「備前浦上氏関連説話の研究」(東備歴史研究会『東備』第9号、2002 所収)
  • 塙保己一『続群書類従』第三十三輯