浦賀町

日本の神奈川県三浦郡にあった町

浦賀町(うらがまち)は、神奈川県三浦郡に存在した

うらがまち
浦賀町
廃止日 1943年4月1日
廃止理由 編入合併
浦賀町北下浦村武山村逗子町長井町大楠町横須賀市
現在の自治体 横須賀市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
三浦郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 28,073
国勢調査1940年
隣接自治体 横須賀市
浦賀町役場
所在地 神奈川県三浦郡浦賀町大字荒巻町
座標 北緯35度14分51秒 東経139度42分50秒 / 北緯35.24753度 東経139.71397度 / 35.24753; 139.71397座標: 北緯35度14分51秒 東経139度42分50秒 / 北緯35.24753度 東経139.71397度 / 35.24753; 139.71397
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要 編集

神奈川県三浦郡東部にあった町。現在の神奈川県横須賀市東部に位置する。

地理 編集

歴史 編集

町名の由来 編集

海が奥深く入り込んだ入江で、河のような地形であることから。「浦河」「浦川」とも書いた。

沿革 編集

  • 奈良時代 - 走水郷の地名が見られる
  • 南北朝時代 - 鴨居の地名が見られる。
  • 戦国時代 - 浦賀、大津、走水の地名が見られる。
  • 江戸時代 - 以下の4村が成立。前橋藩は東京湾の海防を担当していた。
  • 1692年元禄5年) - 浦賀村が東浦賀村、西浦賀村に分かれる。知行は上記の通り。
  • 1720年享保5年) - 下田奉行が移転して浦賀奉行となり、東浦賀村、西浦賀村を管轄。
  • 1868年明治元年)
  • 1870年(明治3年) - 東浦賀村、西浦賀村が合併し、浦賀村が成立。
  • 1876年(明治9年) - 浦賀村が浦賀町に改称。新井町、洲崎町、新町、大ケ谷町、築地新町、築地古町、谷戸町、宮下町、田中町、紺屋町、蛇畠町、浜町、芝生町、荒巻町、高坂町、川間町、久比里町、吉井町の18町が発足し、それぞれ浦賀を冠称する。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、浦賀町、大津村、走水村、鴨居村と公郷村、内川新田の飛地が合併して浦賀町が成立。大字荒巻町(現浦賀五丁目1番の横須賀市役所浦賀行政センター付近)に村役場を設置。
  • 1943年昭和18年)4月1日 - 横須賀を一大軍都にしたいという海軍の意向により、横須賀市に編入。同日浦賀町廃止。
  • 1956年(昭和31年) - 旧浦賀町(町村制施行前)の18大字が、久比里町を除いて大字浦賀町、東浦賀町、西浦賀町に統合される。
    • 大字浦賀町:築地古町、谷戸町、荒巻町および大ケ谷町、宮下町、芝生町、高坂町、吉井町の各一部
    • 大字東浦賀町:新井町、洲崎町、新町、築地新町および大ケ谷町、芝生町の各一部
    • 大字西浦賀町:田中町、紺屋町、蛇畠町、浜町、川間町および宮下町、高坂町、吉井町の各一部
    • 大字久比里町は存続。吉井町の一部は池田町に編入。

行政 編集

歴代町長 編集

  • 三次六兵衛:1889年6月13日 - 1891年10月4日
  • 石渡真三郎:1891年10月20日 - 1894年6月20日
  • 宮井清左衛門:1894年7月5日 - 1898年7月4日
  • 宮井与右衛門:1898年7月13日 - 1899年8月2日
  • 高橋勝七:1899年8月8日 - 1903年8月7日
  • 太田又四朗:1903年9月8日 - 1905年7月17日
  • 川島平蔵:1905年7月28日 - 1923年11月13日
  • 石渡秀吉:1923年11月22日 - 1931年11月21日
  • 加藤小兵衛:1931年12月19日 - 1943年3月31日

交通 編集

鉄道路線 編集

京急久里浜線新大津駅は未開業。

現在の町名 編集

すべて横須賀市。相次ぐ町名変更により、旧大字と現行の町の区域は若干錯綜している。

  • 旧大字浦賀町:浦賀、池田町、桜が丘、浦上台、浦賀丘、吉井
  • 旧大字東浦賀町:東浦賀
  • 旧大字西浦賀町:西浦賀、南浦賀、久比里、長瀬、舟倉、久里浜台、桜が丘、光風台
  • 旧大字久比里町:久比里、長瀬、舟倉、久里浜台、若宮台
  • 旧大字大津:三春町、公郷町、大津町、池田町、根岸町、馬堀町、浦賀、走水、馬堀海岸
  • 旧大字走水:馬堀町、走水、鴨居、馬堀海岸
  • 旧大字鴨居:東浦賀、走水、鴨居、二葉、小原台

出身著名人 編集

関連項目 編集