熱帯夜

最低気温が25℃以上の夜

熱帯夜(ねったいや)は、日本気象庁の用語で、「夜間(夕方から翌朝まで)の最低気温が25度以上のこと。[1][2]」をいう。

概要 編集

元々は、気象エッセイスト倉嶋厚による造語[3][4]

気象庁は、熱帯夜における「夜間」を「夕方から翌朝まで」としており、時刻何時から何時までを指すか定義しておらず、気温推移による「熱帯夜」の公式な統計はない。

1日(0時1分から24時まで)の最低気温が摂氏25度以上の日」の統計は公表されているので、これを新聞・放送などは便宜的に報道の根拠として用いている。「1日の最低気温が摂氏25度以上の日」を指す、気象庁の特別な用語はない[1][2]

俳句においてはの季語だが、近代気象学を前提とする語であるため、伝統的俳諧や明治など近代初年の俳句においては作例をもたない。

超熱帯夜 編集

「夜間の最低気温摂氏30度以上の夜」は、超熱帯夜(ちょうねったいや)と表現されることがある[5][6]。これは気象庁によって公式に定義された用語ではないが、日本気象協会においては2022年8月2日よりこのように呼ぶように定められた[7]。これは日本気象協会に所属する気象予報士130名からアンケートをとり決定したもので、中には「灼熱夜」「茹暑夜」といった回答もあった[7]

原理 編集

夏になると日照時間が増え、熱が地面や建物に伝導して蓄積され、コンクリートアスファルトなど熱容量が大きい物質から熱放射が発生し、日暮れ以降の夜も続くために夜間も気温が下がらず、ヒートアイランド現象の一因ともされる。東京湾伊勢湾大阪湾瀬戸内海博多湾有明海などの内海は、盛夏に表面水温が摂氏30度以上を推移することがあり、沿岸の都市部である東京都心部、金沢市、名古屋市、大阪市、神戸市、岡山市、広島市、福岡市、佐賀市、長崎市などはヒートアイランド現象に加えて内湾の風呂効果で、夜間も日付が変わるごろまで30度以上を維持する日が見られる。

観測 編集

東京において熱帯夜の日数は増加しており、2010年では56日であった[8]

本州は、以前は7月中旬から8月中旬頃までの観測が多かったが、近年は6月下旬から10月中旬まで記録することもあり、長期化傾向にある。2011年6月に東京で日最低気温25℃以上を4回記録し、2016年10月3日に広島越廼でそれぞれ25.2度と25.4度を、10月4日に福岡で25.0度、2018年10月6日と2019年10月2日に玉野で25.1℃を記録し、いずれの地点でも10月の最低気温の最も高い記録を更新した(玉野は両日とも同じ数値で一位タイ)[9][10][11][12]

極めて稀ではあるが、亜寒帯気候北海道でも熱帯夜を観測している。

年間日数の変化率 (1936 - 2007年)[13]
  観測所 変化率(日/10年) 都市率[注釈 1]
1 福岡県 福岡 +5.0日 62%
2 沖縄県 石垣島 +4.9日 5%
3 山口県 下関 +4.8日 32%
4 東京都 東京 +3.7日 92%
和歌山県 和歌山 +3.7日 35%
熊本県 熊本 +3.7日 51%
7 愛知県 名古屋 +3.6日 86%
三重県 津 +3.6日 24%
京都府 京都 +3.6日 64%
10 徳島県 徳島 +3.5日 27%
- 大阪府 大阪[15] +6.3日 -

日最低気温摂氏30度以上日数の推移 編集

それまでアメダスは10分ごとに気温の観測を行っていたが、2008年3月25日に新アメダスの運用を始めてからは、気象台などの気象官署と同じく10秒ごとの観測値から算出したものを10分ごとに配信している[16]

前日に異常な高温を記録したり、台風などの通過で発生するフェーン現象によって、まれに0時から翌朝9時の夜間に最低気温が摂氏30度以上になることはある。

日最低気温(日界24時)が摂氏30度以上
参考(アメダス観測)
31.4度 新潟県糸魚川市(2023年8月10日)[28]
31.3度 新潟県糸魚川市(2019年8月15日)[29]
30.8度 新潟県糸魚川市(1990年8月22日)[30]
30.6度 新潟県岩船郡粟島浦村(2023年8月10日)[31]
30.3度 石川県小松市(2000年7月31日)[32]
30.2度 島根県出雲市斐川(2023年8月9日)[33]
30.2度 富山県中新川郡上市町(1997年8月9日)[34]
30.0度 鳥取県鳥取市湖山(2023年8月10日)[35]
30.0度 鳥取県西伯郡大山町塩津(2023年8月10日)[36]
30.0度 長崎県南島原市口之津(2017年8月5日)[37]
30.0度 福井県丹生郡越廼村(2000年7月31日)[38]

脚注 編集

注釈 編集

  1. ^ 観測地点を中心とした半径7kmの円内に、建物用地・幹線交通用地などが含まれる割合[14]

出典 編集

  1. ^ a b 予報用語(熱帯夜) 気象庁
  2. ^ a b 気温について 気象庁 気象等の知識
  3. ^ 月刊地理』第44号、古今書院、1999年、12頁。
  4. ^ 倉嶋厚『日本の気候』、古今書院、1966年(1985年版では101頁)。
  5. ^ 森田正光ゼロから理解する 気象と天気のしくみ - よくわかる! 気象現象・天気予報・温暖化のメカニズム誠文堂新光社、2012年、109頁。
  6. ^ 饒村曜『天気と気象100 - 一生付き合う自然現象を本格解説オーム社、2014年、86頁。
  7. ^ a b tenki.jpチーム (2022年8月2日). “日本気象協会が選ぶ 暑さに関する新しい言葉”. tenki.jp. tenki.jpラボVol.22. 日本気象協会. 2022年8月7日閲覧。
  8. ^ 東京都環境局地球環境エネルギー部環境都市づくり課 (2019年1月). “夏の暑さ対策の手引” (PDF). p. 3. 2019年4月30日閲覧。
  9. ^ 観測史上1~10位の値(10月としての値) 広島(広島県) 気象庁 2019年1月2日閲覧
  10. ^ 観測史上1~10位の値(10月としての値) 越廼(福井県) 気象庁 2019年1月2日閲覧
  11. ^ 観測史上1〜10位の値(10月としての値) 福岡(福岡県) 気象庁 2019年1月2日閲覧
  12. ^ 観測史上1~10位の値(10月としての値) 玉野(岡山県) 気象庁 2019年1月2日閲覧
  13. ^ ヒートアイランド監視報告(平成19 年冬・夏-関東・近畿地方)” (PDF). 気象庁. p. 6. 2019年1月2日閲覧。
  14. ^ ヒートアイランド監視報告(平成19 年冬・夏-関東・近畿地方)” (PDF). 気象庁. p. 3. 2019年1月2日閲覧。
  15. ^ 統計期間: 1968-2007年 『ヒートアイランド監視報告 近畿版(平成20年)』 大阪管区気象台
  16. ^ 報道発表資料 アメダスデータ等統合処理システムの運用開始について”. 気象台 (2008年3月7日). 2019年5月1日閲覧。
  17. ^ 高田 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  18. ^ 相川 2019年8月(日ごとの値) 気象庁
  19. ^ a b 境 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  20. ^ 福岡 2018年8月(日ごとの値) 気象庁
  21. ^ a b 松江 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  22. ^ 米子 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  23. ^ a b 相川 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  24. ^ 東京 2013年8月(日ごとの値) 気象庁
  25. ^ 高田 2019年8月(日ごとの値) 気象庁
  26. ^ 松山 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  27. ^ 富山 2000年7月(日ごとの値) 気象庁
  28. ^ 糸魚川 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  29. ^ 糸魚川 2019年8月(日ごとの値) 気象庁
  30. ^ 糸魚川 1990年8月(日ごとの値) 気象庁
  31. ^ 粟島 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  32. ^ 小松 2000年7月(日ごとの値) 気象庁
  33. ^ 斐川 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  34. ^ 上市 1997年8月(日ごとの値) 気象庁
  35. ^ 湖山 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  36. ^ 塩津 2023年8月(日ごとの値) 気象庁
  37. ^ 口之津 2017年8月(日ごとの値) 気象庁
  38. ^ 越廼 2000年7月(日ごとの値) 気象庁

関連項目 編集

外部リンク 編集