健武山神社(たけぶやまじんじゃ)は、栃木県那須郡那珂川町神社

健武山神社
所在地 栃木県那須郡那珂川町健武2302
主祭神 日本武尊金山彦尊
社格 郷社、式内社
創建 大同元年(806年
テンプレートを表示

歴史

編集

806年大同元年)に創建された。延喜式式内社でもある[1]

中世においては当地の領主だった武茂氏の保護を受けていた。江戸時代修験者が管理していたが、水戸藩第9代藩主徳川斉昭により、唯一神道に改められた[1]

かつての祭神素戔嗚命であったが、現在は日本武尊金山彦尊である[1]

文化財

編集
  • 棟札(那珂川町指定文化財 昭和43年3月13日指定)[2]

交通アクセス

編集

脚注

編集
  1. ^ a b c 栃木県歴史散歩編集委員会 編『栃木県の歴史散歩(歴史散歩9)』山川出版社、2007年、73-74p
  2. ^ 町指定文化財(有形文化財No2)那珂川町

参考文献

編集
  • 栃木県歴史散歩編集委員会 編『栃木県の歴史散歩(歴史散歩9)』山川出版社、2007年