「スペースウォッチ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 28 件をウィキデータ上の d:q213563 に転記
en:Spacewatch oldid=917255210を翻訳して加筆。+JPLなどを用いて表を作成。
1行目:
'''スペースウォッチ''' (Spacewatch) とは、[[アリゾナ大学]]において[[小惑星]]の研究を専門に行っているプロジェクトのことであり、同大学教授の[[ロバアリゾナ州]][[ツソン]]にある[[キッ・マピーミラン国立天文台]]が代表にて研究務め行っている。
 
[[アリゾナ大学]]教授の[[ロバート・マクミラン]]が代表を務めている。1980年に[[トム・ゲーレルス]]とマクミランにより設立された。1.8m望遠鏡や0.9m望遠鏡などを使用している。また、地球近傍小惑星の探査のため、4m{{仮リンク|メイヨール望遠鏡|en|Nicholas U. Mayall Telescope}}や2.3mBok望遠鏡を使用している<ref name=>{{cite web |url=http://spacewatch.lpl.arizona.edu/ |title=The Spacewatch Project |publisher=[[アリゾナ大学]] |year=2010 |accessdate=2019-12-22 }}</ref>。
スペースウォッチは、[[1999年]][[10月6日]]に[[木星]]の[[衛星]][[カリロエ (衛星)|カリロエ]]を発見したことで知られている。発見当初、スペースウォッチの研究チームはカリロエを小惑星であると認識していたが、[[2000年]][[7月18日]]に[[ティモシー・スパール]]によって木星の衛星であることが確認された。
 
1984年以来は0.9m望遠鏡がスペースウォッチで使われていたが2000年以来、1.8m望遠鏡が導入された<ref name=ScienceDaily2018>{{cite news |url=https://www.sciencedaily.com/releases/2000/10/001010072508.htm |title=Spacewatch telescope detects its first asteroids |website=ScienceDaily |access-date=2019-12-22 |language=en |df=dmy-all}}</ref>。0.9m望遠鏡は現在も改良を重ね、電子の検知等に使われている<ref name=ScienceDaily2018/>。
また、(5145) [[フォルス (小惑星)|フォルス]]、(20000) [[ヴァルナ (小惑星)|ヴァルナ]]、{{mpl|1998 KY|26}}、{{mpl|(35396) 1997 XF|11}}などの天体を発見したことでも知られている。長期間行方不明となっていた(719) [[アルベルト (小惑星)|アルベルト]]を再発見したことや、[[スペースウォッチ彗星]](125P)を発見したことでも有名である。
 
== 主な発見 ==
[[File:Neo-chart.png|thumb|310px|[[地球近傍小惑星]]の発見した団体・年別グラフ
{| style="width: 100%; margin-bottom: 8px;"
|-
| valign=top width=40% |
{{legend2|#0000FF|border=1px solid #0000B3|[[リンカーン地球近傍小惑星探査|LINEAR]]}}<br />
{{legend2|#FFA500|border=1px solid #B37400|[[地球近傍小惑星追跡|NEAT]]}}<br />
{{legend2|#FF0000|border=1px solid #800000|'''Spacewatch'''}}<br />
{{legend2|#FFFF00|border=1px solid #B3B300|{{仮リンク|LONEOS|en|Lowell Observatory Near-Earth-Object Search}} }}
| valign=top |
{{legend2|#008B00|border=1px solid #003D00|[[カタリナ・スカイサーベイ|CSS]]}}<br />
{{legend2|#FF00FF|border=1px solid #390052|[[パンスターズ]]}}<br />
{{legend2|#00CCCC|border=1px solid #333|[[広域赤外線探査衛星|NEOWISE]]}}<br />
{{legend2|#993300|border=1px solid #333|その他}}
|}]]
スペースウォッチは、[[1999年]][[10月6日]]に[[木星]]の[[衛星]][[カリロエ (衛星)|カリロエ]]を発見したことで知られている。発見当初、スペースウォッチの研究チームはカリロエを小惑星であると認識していた<ref>{{cite web |url=https://spaceflightnow.com/news/n0007/21jovianmoon/ |title=Spaceflight Now &#124; Breaking News &#124; New moon of Jupiter found |date=2000-07-21 |publisher=[[アリゾナ大学]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>が、[[2000年]][[7月18日]]に[[ティモシー・スパール]]によって木星の衛星であることが確認された<ref>{{cite web |url=https://www.minorplanetcenter.net/iau/mpec/K00/K00Y16.html |title=MPEC 2000-Y16 : S/1975 J 1 = S/2000 J 1, S/1999 J 1 |author=Brian G. Marsden | date = 2000-12-19 |publisher = [[小惑星センター]] |accessdate=2019-12-22}}</ref>
 
また、(5145) [[フォルス (小惑星)|フォルス]]、(20000) [[ヴァルナ (小惑星)|ヴァルナ]]、{{mpl|1998 KY|26}}、{{mpl|(35396) 1997 XF|11}}などの天体を発見したことでも知られている。長期間行方不明となっていた(719) [[アルベルト (小惑星)|アルベルト]]を再発見したことや、[[スペースウォッチ彗星]](125P)を発見したことでも有名である。発見した小惑星の数は2019年12月22日時点で153510個もあり<ref name="MPC-Discoverers">{{cite web |title=Minor Planet Discoverers (by number) |publisher=[[小惑星センター]] |url=http://www.minorplanetcenter.net/iau/lists/MPDiscsNum.html |date=2019-12-12 |accessdate=2019-12-22}}</ref>、発見した小惑星の個数が一番多い団体でもある。ここでは以下に代表的な小惑星のみを挙げる。
 
{| class=wikitable border=0 cellpadding=4 align="center"
! 番号と名前 !! 仮符号 !! 特記事項 !! 脚注
|-
| (719) [[アルベルト (小惑星)|アルベルト]] || {{mp|2000 JW|8}} || 長い間見失われていた。 ||
|-
| (5145)[[フォルス (小惑星)|フォルス]] || 1992 AD || 直径が100kmもあり、離心率は0.5を越す。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=5145 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=5145 Pholus (1992 AD) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (9793) Torvalds || {{mp|1996 BW|4}} || || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=9793 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=9793 Torvalds (1996 BW4) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (9882) Stallman || {{mp|1994 SS|9}} || 軌道傾斜角がほぼ1°しかない。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=9882 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=9882 Stallman (1994 SS9) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (9885) Linux || {{mp|1994 TM|14}} || || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=9885 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=9885 Linux (1994 TM14) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (9965) GNU || {{mp|1992 EF|2}} || [[GNUプロジェクト]]にちなんで名付けられた。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=9965 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=9965 GNU (1992 EF2) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (20000) [[ヴァルナ (小惑星)|ヴァルナ]] || {{mp|2000 WR|106}} || 近日点が40AUもある太陽系外縁天体。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=20000 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=20000 Varuna (2000 WR106) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (35396) || {{mpl|1997 XF|11}} || 1km前後の地球近傍小惑星。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=35396 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=35396 (1997 XF11) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (48639) || {{mp|1995 TL|8}} ||遠日点は64AUにも及ぶ太陽系外縁天体。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=48639 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=48639 (1995 TL8) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (60558) [[エケクルス (小惑星)|エケクルス]] || {{mp|2000 EC|98}} || 彗星でもある小惑星。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=60558 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=60558 Echeclus (2000 EC98) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (136617) || [[(136617) 1994 CC|1994 CC]] || 衛星を2つもつ地球近傍小惑星。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=136617 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=136617 (1994 CC) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| (174567) Varda || {{mp|2003 MW|12}} || 直径700km越えの太陽系外縁天体。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=5145 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=174567 Varda (2003 MW12) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| 番号なし || {{mpl|1998 KY|26}} || 10分に1回回転する天体。 || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=1998%20KY26 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=(1998 KY26) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|-
| 番号なし || {{mpl|2013 BS|45}} || || <ref>{{cite web |url=http://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=2013&20BS45 |series=JPL Small-Body Database Browser |title=(2013 BS45) |publisher=[[ジェット推進研究所]] |accessdate=2019-12-22 }}</ref>
|}
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==
11 ⟶ 65行目:
* [http://spacewatch.lpl.arizona.edu/ スペースウォッチ・プロジェクト](英語)
 
[[Category:天文サーベイ|すぺーへえすうぉっおつち]]
[[Category:天文学に関する記事]]