「Template‐ノート:仮リンク」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Frozen-mikan (会話 | 投稿記録)
238行目:
本テンプレートで、「FIXME=1」と言うパラメーターを使っている方がいますが、これは何を意味するのでしょうか(まあ大体見当はついてますが)。このパラメーターの説明もテンプレートの解説に加筆していただきたいと思います。--[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2015年3月31日 (火) 04:58 (UTC)
: ご迷惑をお掛けし申し訳ありません。引数の節にFIXMEの解説を加えました。今後とも、よろしくお願いします。--[[利用者:Frozen-mikan|Frozen-mikan]]([[利用者‐会話:Frozen-mikan|会話]]) 2015年3月31日 (火) 05:59 (UTC)
 
解説ありがとうございます。しかし[[:Category:修正が必要な仮リンクを含む記事]]から、自分が内容を判断できる分野の記事をいくつか選んで修正を試みたのですが、正直言って使いにくいですね。
 
まず第一の困難は、どのリンクにFIXMEが指定されているのか、記事を見ただけではまったく判断できない点です。リダイレクトでも日本語版の記事があれば仮リンクとしての表示さえされないので、仮リンクだけ調べるわけにも行かず、結局ソース全体を表示させて探すしかありません。FIXMEが指定されているリンクだけをハイライトするガジェットでもあると助かるのですが。
 
もう一つは、英語版の仮リンク先(または日本語のリンク先)のタイトルが違うように見えても内容的にはそれで正しい、というものが少なくないことです。そういうものは、単純にFIXMEを除去して戻しておくだけでは、また別の人がFIXMEを付けてしまうことが考えられるので、<nowiki>{{仮リンク}}</nowiki>をパイプつきリンクに変更するなり、リダイレクトページを曖昧さ回避ページにするなどの、状況に応じていろいろ手を加えましたが、かなり面倒です。「間違っているようだけどこれでいいのだ」ということを表示するような方法があればよいのですが。コメントアウトで注意書きをしておくというのが現実的な解決策とは思いますが、本文中にコメントアウトでそういうことを記入するというのは、個人的に好みません。
 
まあ、2つともFIXMEパラメーター自体の問題というわけではなく、どっちかといえば運用上の問題なので、ここで言うのはお門違いでしょうが、[[:Category:修正が必要な仮リンクを含む記事|修正が必要な仮リンクを含む記事]]カテゴリーが肥大化する前に一応問題提起ということで書いてみました。--[[利用者:Loasa|Loasa]]([[利用者‐会話:Loasa|会話]]) 2015年4月1日 (水) 06:27 (UTC)
ページ「仮リンク」に戻る。