「Wikipedia‐ノート:権限申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎コメント: 常識的に判断すればいいことです
202行目:
::{{コメント}} 一刻も早く差し戻しが求められる状況で使用したのであれば適切であると考えます。Metaでの規定はグローバル管理者と異なりローカルでの使用に特段の規制を設けておらず、jawikiでも特段の規制はありません。それに日本語版での信任の有無を問題にしているのはごく1人か少数でしょうし、その人に関しては何を言っても首を縦には振ってもらえないでしょう。<br />グローバル管理者の件に関してはKs aka 98さんのおっしゃることと重複しますが、状況次第であると私も考えます。日本語版に慣れている人を優先するのは当然ですが、ビューロクラットがグローバル管理者の中から頼りになる人を選んでフラグを付与するのであれば問題は起こらないでしょう。もちろん相手の実績や得手不得手を熟知したた上での付与であれば、ですが。逆にグローバル管理者という点のみを理由とする場合は特に、予想外の動きをされたときに問題が起こると思います。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]&#10047;[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]&#10047;[[Special:EmailUser/Marine-Blue|mail]]</sup> 2016年1月27日 (水) 17:38 (UTC)
* {{コ}} 今回の荒らしの件の対処お疲れ様でございました。ご提案の文面の方向性に賛同いたします。ただ疑問点というか提案がありますので、書かせて頂きます。 まず、臨時に権限を付与する利用者についてですが、スチュワードについてはもちろんシステムで一覧があるので問題ないでしょうが、「以前に管理者権限または該当する権限が付与されていたことがあって、その権限に関する問題が原因で解任されたのではない利用者」と、「日本語版の他プロジェクトまたは他言語版において、管理者または該当する権限を付与されている利用者」について、任命する側のビューロクラットがこれらに該当するユーザの全てを把握しているわけではないので、前者についてはこの項目に該当するユーザの一覧を作成し、後者については日本語版のプロジェクトだけでも一覧化するか、各サイトの管理者ページへのリンクを用意しておく必要があると思います。 もう一点は、臨時の権限を付与した後のことになりますが、臨時の権限の被付与者のユーザページに臨時管理者の「バベル」を追加するか、付与した旨の文章を付与者が書くようにした方が良いかと思われます。私も[[:s:|Wikisource]]の管理者ですのでこの案によりますと被付与権があることになりますが、今回以上の大規模な荒らしが発生して手におえない状況であれば小規模プロジェクトのみでしか活動経験が無い私でも手伝うことになる可能性があろうかと思いますが、ウィキペディアのような大きなプロジェクトで荒らしの対処をするとなると非常に不安なことも多々ありますので、できましたら、簡単な手順書を作成していただくか、臨時の権限で権限を行使するときはIRCに参加しないといけないとかのルールがあればよいかなと思いましたので追記させて頂きます。以上検討して頂ければ幸いでございます。--[[利用者:Sakoppi|Sakoppi]] <small>([[利用者‐会話:Sakoppi|会話]]・[[Special:投稿記録/Sakoppi|投稿記録]])</small> 2016年1月28日 (木) 05:28 (UTC)
 
* {{コメント}} 臨時の権限付与に関する条項を設けることは良いことだと思います。ただ、「緊急なのか」という判断自体を最終的にビューロクラットが行う必要があるのですから、付与する対象を含め、状況に応じて「常識的に」判断すればいいことだと思います。既存のビューロクラットが臨時で管理者権限をすることは一応想定されているはずなので、それを含めてコミュニティから信任されているはずという前提で。無論、その結果として臨時権限を付与された人が権限を濫用したとなれば、ビューロクラットの任命責任も免れないわけですが。そういうわけで、W.CC さんの文案には賛成しますが、その他に細かな規定(GS・GR云々やら権限行使時にIRCの参加を義務付ける、臨時権限の付与禁止指定など)を盛り込むことには反対します。緊急時に細かな規定を設けたことで対応に手間取ることとなれば、本末転倒です。管理者が {{int:group-abusefilter}} を緊急で付与することは、Ks aka 98 さんが述べられているように、正直言ってそこまでの信任されていないように思うので、反対寄りではあります。しかし、本当に緊急時であるのなら、これも常識的に各管理者が判断をすべきように思います。もし緊急時の対応に自信がないのなら、その人は方針に沿った平常通りの対応をするか、おとなしく何もせずに邪魔をしないべきですし、緊急時の措置でコミュニティの追認を得られないような人が管理者がビューロクラットになっているのであれば、その方にはお辞めいただくべきでしょう。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2016年1月28日 (木) 11:49 (UTC)
プロジェクトページ「権限申請」に戻る。