「利用者:Rxy/サンドボックス2」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Template:管理者の辞任 2017-02-05T06:21:04‎ UTC の版より全文転記
タグ: サイズの大幅な増減
diff
20行目:
=== 自発的な辞任について ===
* 管理者はいつでも自発的に辞任することができる。
* 管理者の辞任手続きは本人が [[Wikipedia:管理者の辞任#管理者の自発的辞任]] へ願い出た後、任意のビューロクラットによる権限除去が行われたことをもって完了とする。
* ビューロクラット、チェックユーザー、オーバーサイト権限の辞任手続きは、メタ・ウィキメディアの[[m:Steward requests/Permissions]]に定める手続きによって行う。基本的には、
*# 自分のユーザページに辞任の意思を'''英語で'''表明する。
*# [[m:Steward requests/Permissions]]に報告を行う。
30 ⟶ 31行目:
退任の手続きは、以下のように定める。
* [[Wikipedia:管理者の解任]]に基づき当該管理者を解任することが確定した場合、その管理者は自発的に辞任することが望まれる。辞任の手続は、[[#自発的な辞任について|自発的な辞任]]と同様とする。
* 自発的な辞任が行われない場合、任意のビューロクラットは管理者権限の除去を行い、ビューロクラット、チェックユーザー、オーバーサイト権限については管理者権限の除去後に[[m:Steward requests/Permissions]]で日本語版ウィキペディアのコミュニティの合意に基づく[[m:スチュワード]]への依頼がなされる。依頼は、メタで活動履歴のある[[Wikipedia:ビューロクラット|ビューロクラット]]のほか、[[Wikipedia:管理者|管理者]]・[[Wikipedia:管理者の解任#動議提出権者|動議提出権者]]が行うことが望まれる。
* 解任された管理者は、自発的な辞任でも他者の依頼による解任でも、所定の手続きを踏んで再び管理者に立候補することを妨げない。
 
39 ⟶ 40行目:
*# 活動歴のないことを、他のユーザ1名が確認する。誰でも確認してよい。ただし虚偽に基づく申告は無効となる。
*# 確認を行ったユーザは[[Wikipedia:コミュニティ・ポータル]]の[[Template:意見募集中]]に自動退任の手続きに入ったことを公告する。
*# 任意のビューロクラットは管理者権限の除去を行い、ビューロクラット、チェックユーザー、オーバーサイト権限については管理者権限の除去後にStewardに依頼し、退任処理を行う。依頼はメタ・ウィキメディアの[[m:Steward requests/Permissions]]で行う。metaのルールにより、信頼されるユーザー(trusted user)が申請を行う。metaでも活動履歴があるユーザが実務上は望ましい。
* 自動退任した管理者が、利用者ページに管理者であるなどの記述をしている場合、これを退任後第三者が書き換えてもよい。
* 退任した管理者が、所定の手続きを踏んで再び管理者に立候補することを妨げない。