「ノート:エアバスA340」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
写真5に賛成。画像加工に問題がない旨はコモンズのガイドラインに記載があります。
159行目:
:; 「他2枚はこの程度でコントラストが強すぎることはあり得ません。」
::(1) どうして「強すぎることはあり得ません」のか、詳しくない人にもわかるように判断の仕方をお教えいただけませんか?
:::(返信)あくまで私の直感ですので、他人から見れば意見も違うことはあり得るでしょう。
:;「たくさんある画像の中でも良質画像として採用されるほど優れているからこそ、この項目のトップ画像にして良いものと判断できます。」
::(2) 以下2点教えてください。
::*(2-1) どちらにも解釈できる係り受けがあります。「…優れているからこそ」は「良いもの」と「判断できます」のどちらに係っていますか?
:::(返信)「判断できます」でしょうね。私の意見なので断定はできないでしょうから。
::*(2-2) 良質画像として採用されるほど優れていると、どうして「トップ画像にしても良い」または「判断できます」(上記係り受けの結果による)と言えるのですか?飛躍している論理展開を補っていただけませんか?
:::(返信)良質な画像は、画像のガイドラインに沿って認められているため、トップ画像にする選択肢に十分なるかと判断しただけです。ただ、これも私の意見に過ぎません。
:;「写真5と6は余計に画質が悪く見えます。」
::(3) 「画質が悪い」とは解像度のことですか?それ以外ですとどういったパラメータがあるか解説していただけませんか?
:::(返信)解像度と言うのかは判断しかねますが、色加工をすると、加工前よりもぼやけてしまうように見えました。あくまで私自身の感想です。
:; 「加工せずにそのままの姿を収めた写真が良いかと。」
::(4) 3点あります。
::*(4-1) なぜ加工せずにそのままの姿を収めた方がよいのですか?
:::(返事)私は加工を一切するなと言っているのではなく、(加工はトリミングなども含むため)色加工はしない方が、画像がぼやけてしまうのを防げるかもしれないという提案です。「加工全般」ではなく、今のところ見た感じでは「色加工」はしない方がいいのではないかという、私独自の提案に過ぎないものです。
::*(4-2) 加工しないという要件は、他の要件(主題そのものや構図など)と比べてどの程度優先されるべきものなのでしょうか?
:::(返信)難しい質問ですね。色加工に関しては、構図の条件を満たしていないものでも、加工でぼやけたりしていない画像であればそれでも良いと思います。逆に、色加工をしてぼやけるくらいなら、構図の条件をクリアしていてもあまり相応しいとは言い難い気がします。私の意見です。
::*(4-3) commonsの画像が、投稿前に加工されていないかどうかを判断できるようになりたいのですが、どうやって見分けたら良いですか?具体的には、写真1から4が加工されていないことをどうやって知ることができますか?
(返信)commonsについて私から詳細な点を申し上げることはできかねますので、申し訳ありませんがご自分で調べて頂きたいところです。--[[利用者:Sidowpknbkhihj|Sidowpknbkhihj]]([[利用者‐会話:Sidowpknbkhihj|会話]]) 2019年10月13日 (日) 06:34 (UTC)
: 以上です。お手数をおかけしますが、ご回答いただけますと幸いです。--[[利用者:Mogumin|Mogumin]]([[利用者‐会話:Mogumin|会話]]) 2019年10月12日 (土) 08:32 (UTC)<small>質問に番号追加--[[利用者:Mogumin|Mogumin]]([[利用者‐会話:Mogumin|会話]]) 2019年10月13日 (日) 01:47 (UTC)</small>
:::Sidowpknbkhihjさんへのご質問ですが、一部は私にも答えられますので申し上げますが、Sidowpknbkhihjさんはおそらくぱっと見た目で判断されていると思うのですが、wikipediaは百科事典であって美術書ではないので、主題を説明するために画像があるのです。主題を十分に説明できるのであればぱっと見た目も大事ですが、写真2と3は翼の下側が黒つぶれしていて構造が良く見えません。また写真5は素人目にも相当に加工されているのがわかります。不自然感がありありです。加工されている画像では本当にそれは主題を正確に表しているのか不安になります。コントラストや明度を明らかにいじっていて不自然になっている画像ではそのほかにもなにか加工されているかもしれない。元の姿と違うのかもしれないという不安を読者に与えるでしょう。ここにいる我々は加工前の画像を知っているので明度をいじっただけだとわかりますが、ここを見ていない一般の読者が「あきらかに加工されている画像」を不安なく主題そのままだとと受け止められるでしょうか?芸術写真ならともかく、百科事典の画像としては2と3は構造の肝心な部分が黒つぶれしているという説明不足、5と6は加工されているという瑕疵があり、選択肢は写真1と4しかないものと思います。--[[利用者:ぱたごん|ぱたごん]]([[利用者‐会話:ぱたごん|会話]]) 2019年10月12日 (土) 09:15 (UTC)
ページ「エアバスA340」に戻る。