削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 [https://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr= (Botによる編集)
en:(84522)_2002_TC302 oldid=922924114を翻訳して加筆
1行目:
{{DISPLAYTITLE:(84522) {{mp|2002 TC|302}}}}
{{複数の問題
| 出典の明記 = 2013年1月
| 参照方法 = 2013年1月
| 単一の出典 = 2013年1月
}}
{{天体 基本
| 色 = 小惑星
| 和名 = (84522) {{mp|2002 TC|302}}
| 英名 =
| 画像ファイル = [[ファイル:84522-2002tc302 hst.jpg|250px]]
| 画像説明 = 2015年に[[ハッブル宇宙望遠鏡]]により撮影された{{mp|2002 TC|302}}。
| 仮符号・別名 = {{mp|2002 TC|302}}
| 視等級 = 20.5{{R|ephemerides}}
| 分類 = [[太陽系外縁天体]]
| 軌道の種類 = [[散乱円盤天体|散乱円盤]]{{要出典|date=2019-12}}<br />海王星と2:5で共鳴{{R|Buie|MPEC 2009-C70}}。
}}
{{天体 発見
| 色 = 小惑星
| 発見日 = [[2002年]][[10月9日]]
| 発見者 = [[地球近傍小惑星追跡|NEAT]]の一チーム(メンバーは以下の通り)<br />[[マイケル・ブラウン (天文学者)|マイケル・ブラウン]]<br />[[チャドウィック・トルヒージョ]]{{R|MPEC2002-V26}}<br />[[デイヴィッド・ラビノウィッツ]]{{要出典|date=2019-12-26}}
| 発見者 = [[地球近傍小惑星追跡|NEAT]]
}}
{{天体 軌道
| 色 = 小惑星
| 元期 = 20102019742327日 ([[ユリウス通日|JD]] 2,455,4002458600.5)
| 軌道長半径 = 5554.5359720 [[天文単位|AU]]{{R|jpldata}}
| 近日点距離 = 39.1990499 AU{{R|jpldata}}
| 遠日点距離 = 7170.8708940 AU{{R|jpldata}}
| 離心率 = 0.2942896{{R|jpldata}}
| 公転周期 = 413148871日/407.8659 [[ユリウス年|年]]{{R|jpldata}}
| 軌道傾斜角 = 34{{0}}35.98082 [[度 (角度)|度]]{{R|jpldata}}
| 近日点引数 = 85{{0}}87.98189{{R|jpldata}}
| 昇交点黄経 = {{0}}23.82881{{R|jpldata}}
| 平均近点角 = 318324.10510{{R|jpldata}}
| 前回近日点通過 = 1644年頃
| 次回近日点通過 = 2058年頃
}}
{{天体 項目|[[最小交差距離]](地球)|38.2491AU{{R|jpldata}}}}
{{天体 項目|最小交差距離(木星)|34.8743AU{{R|jpldata}}}}
{{天体 物理
| 色 = 小惑星
| 直径質量 = 420(0.78 - 1,19018) {{e|20}} [[キロメートルグラム|kmkg]]{{要出典|date=2019-12}}
| 質量平均密度 = (02.78 - 18) {{e|20}}0? [[キログラム毎立方メートル|kgg/cm<sup>3</sup>]]{{要出典|date=2019-12}}
| 平均密度表面重力 = 20.12 - 0.33? [[キログラム毎立方メートル毎秒毎秒|gm/cms<sup>32</sup>]]{{要出典|date=2019-12}}
| 表面重力脱出速度 = 0.1222 - 0.3363? [[メートル毎秒毎秒|mkm/s<sup>2</sup>]]{{要出典|date=2019-12}}
| 自転周期 = 5.41時間{{R|jpldata}}
| 脱出速度 = 0.22 - 0.63? [[メートル毎秒|km/s]]
| 自転周期 =
| スペクトル分類 =
| 絶対等級 = 3.80649{{R|jpldata}}
| アルベド = >0.051115{{+-|0.047|0.033}}{{R|TNOsCool8}}
| 色指数_VR_BV = 01.6703{{R|Tegler2006}}
| 赤道傾斜角 =
| 色指数_BV_VR = 10.0367{{R|Tegler2006}}
| 色指数_VR = 0.67
}}
{{天体 項目|大きさ|584.1{{+-|105.6|88.0}}km{{R|TNOsCool8}}}}
{{天体 終了
| 色 = 小惑星
}}
'''(84522) {{mp|2002 TC|302}}''' は、将来的に[[準惑星]]([[冥王星型天体]])に分類される可能性がある[[太陽系外縁天体]]の一つ。[[2002年]][[10月9日]]に[[アメリカ航空宇宙局]] (NASA) の[[地球近傍小惑星追跡]]プログラム (NEAT) の[[マイケル・ブラウン (天文学者)|マイケル・ブラウン]]らのチームにより、[[パロマー天文台]]で発見された{{R|MPEC2002-V26}}。海王星と{{mp|2002 TC|302}}とは2:5で[[軌道共鳴]]をしている{{R|Buie}}
== 物理的特性 ==
(84522) {{mp|2002 TC|302}}は絶対等級が3.9という値を持つ{{R|jpldata}}。直径は584.1{{+-|105.6|88.0}}kmと推定されている{{R|TNOsCool8}}。[[スピッツァー宇宙望遠鏡]]の観測によると(84522) {{mp|2002 TC|302}}は以前は直径が1145.4{{+-|337.4|325.0}}kmあり{{R|spitzer}}、[[準惑星]]であったのではないかと推定されている。これは高く見積もりすぎており、背景の明るい星がたまたま近くにあったため、スカイ引きを行うに十分ではなかったからである{{R|TNOsCool8}}。ブラウンはスピッツァーの測定について大きな誤差があると考え、準惑星であるかについてはnear certainly(ほぼ確実)よりかはlikely(ありそうだ)であると考えている{{R|Brown-dplist}}。赤いスペクトルを示すため(84522) {{mp|2002 TC|302}}の表面には氷がほぼない{{R|spitzer}}。
 
[[ファイル:TheTransneptunians Size Albedo Color.svg|thumb|right|[[太陽系外縁天体]]と{{mp|2002 TC|302}}の比較。]]
[[径|直径]]は1,200km以下、[[近点・遠点|近日点]]が39AUで遠日点が71AUという離心率の大きな楕円軌道を回っており、[[海王星]]と5:2の[[軌道共鳴]]をしている可能性がある。[[散乱円盤天体]]に分類される。
 
(84522) {{mp|2002 TC|302}}の自転速度は5.41時間で、光度曲線の振幅は0.04 ± 0.01等級である{{R|lightcurves}}。
 
== 軌道 ==
(84522) {{mp|2002 TC|302}}は次に2058年に[[近日点]]に来る{{R|jpldata}}。近日点の位置は太陽から39.1AUの位置であり、[[冥王星]]の[[軌道長半径]]にほぼ等しい{{R|jpldata}}。その軌道から[[散乱円盤天体]]に分類される{{要出典|date=2019-12-26}}。
 
非常に長い軌道をとるため、(84522) {{mp|2002 TC|302}}は10月終わりに太陽と[[衝]]の位置にあり、視等級は20.5になる{{R|ephemerides}}。
 
=== 軌道共鳴 ===
[[小惑星センター]]とDeep Ecliptic Survey<sub>([[:en:Deep Ecliptic Survey|英語版]])</sub>(DES)は海王星と2:5で軌道共鳴をしていることを示している{{R|Buie|MPEC 2009-C70}}。共鳴により海王星が5回公転するごとに2回公転する。
 
{| class=wikitable width=300
|valign=top|<center>'''静止画像'''</center>[[File:Dwarf2002TC302-color.png|frameless|upright=1.6]]<br>海王星を固定した時の{{mp|(84522) 2002 TC|302}}の動き。海王星は7時の方向にある青い点である。
|valign=top|<center>'''動画'''</center>[[File:Dwarf2002TC302 46000y.gif|frameless|upright=2.68]]<br>海王星を固定した時の{{mp|(84522) 2002 TC|302}}(赤)と[[冥王星]](灰色)の動き。海王星は4時の方向にある白い点である。
|}
 
== 脚注 ==
{{reflist|refs=
 
<ref name="MPEC2002-V26">{{Cite web
|date=2002-11-07
|title=MPEC 2002-V26 : 2002 TC302
|first=Brian G. |last=Marsden
|work=[[小惑星センター]]
|publisher=Harvard-Smithsonian Center for Astrophysics
|url=https://minorplanetcenter.net/mpec/K02/K02V26.html
|accessdate=2019-12-26}}</ref>
 
<ref name="Buie">{{Cite web
|author=Marc W. Buie
|date=2007-09-16
|title=Orbit Fit and Astrometric record for 84522
|publisher=SwRI (Space Science Department)
|url=http://www.boulder.swri.edu/~buie/kbo/astrom/84522.html
|accessdate=2019-12-26}}</ref>
 
<ref name="MPEC 2009-C70">{{Cite web
|title=MPEC 2009-C70 :Distant Minor Planets (2009 FEB. 28.0 TT)
|date=2009-02-10
|publisher=Minor Planet Center
|url=https://minorplanetcenter.net/mpec/K09/K09C70.html
|accessdate=2019-12-26}}</ref>
 
<ref name="jpldata">{{Cite web
|type=last observation:2009-10-25
|title=JPL Small-Body Database Browser: 84522 (2002 TC302)
* [ |url=https://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=84522 {{mp|2002 TC|302}}の軌道要素](JPL、英語)
|accessdate=2019-12-26}}</ref>
 
<ref name=TNOsCool8>{{cite journal |display-authors=4 |author=Fornasier, S. |author2=Lellouch, E. |author3=Müller, T. |author4=Santos-Sanz, P. |author5=Panuzzo, P. |author6=Kiss, C. |author7=Lim, T. |author8=Mommert, M. |author9=Bockelée-Morvan, D. |author10=Vilenius, E. |author11=Stansberry, J. |author12=Tozzi, G.P. |author13=Mottola, S. |author14=Delsanti, A. |author15=Crovisier, J. |author16=Duffard, R. |author17=Henry, F. |author18=Lacerda, P. |author19=Barucci, A. |author20=Gicquel, A. |date=July 2013 |url=https://arxiv.org/pdf/1305.0449v2.pdf |title=TNOs are Cool: A survey of the trans-Neptunian region. VIII. Combined Herschel PACS and SPIRE observations of 9 bright targets at 70–500 ''µ''m |journal=Astronomy & Astrophysics |volume=555 |id=A15 |doi=10.1051/0004-6361/201321329 }}</ref>
 
<ref name=Tegler2006>{{Cite web |url=http://www.physics.nau.edu/~tegler/research/survey.htm |title=Kuiper Belt Object Magnitudes and Surface Colors |accessdate=2019-12-26 |last=Tegler |first=Stephen C. |date=2006-01-26 |url-status=dead |archiveurl=https://web.archive.org/web/20060901063349/http://www.physics.nau.edu/~tegler/research/survey.htm |archivedate=2006-09-01 }}</ref>
 
<ref name=spitzer>{{cite arXiv|title=Physical Properties of Kuiper Belt and Centaur Objects: Constraints from Spitzer Space Telescope |display-authors=4 |author=John Stansberry |author2=Will Grundy |author3=Mike Brown |author4=Dale Cruikshank |author5=John Spencer |author6=David Trilling |author7=Jean-Luc Margot |eprint=astro-ph/0702538 |date=2007}}</ref>
 
<ref name="Brown-dplist">{{cite web
|title=How many dwarf planets are there in the outer solar system? (updates daily)
|publisher=[[カリフォルニア工科大学]]
|author=Michael E. Brown
|author-link=マイケル・ブラウン (天文学者)
|url=http://web.gps.caltech.edu/~mbrown/dps.html
|accessdate=2019-12-26}}</ref>
 
<ref name=lightcurves>{{cite journal |url=https://arxiv.org/pdf/1207.2044.pdf |title=Short-term variability of 10 trans-Neptunian objects |display-authors=4 |author=Thirouin, A. |author2=Ortiz, J.L. |author3=Campo Bagatin, A. |author4=Pravec, P. |author5=Morales, N. |author6=Hainaut, O. |author7=Duffard, R. |journal=Monthly Notices of the Royal Astronomical Society |volume=424 |issue=4 |date=21 August 2012 |pages=3156–3177 |doi=10.1111/j.1365-2966.2012.21477.x }}</ref>
 
<ref name="ephemerides">{{Cite web|title=(84522) 2002 TC302|date=2010-07-23|publisher=Minor Planet Center|url=http://scully.cfa.harvard.edu/~cgi/ReturnPrepEph?d=d&o=84522|accessdate=2010-10-24 <!-- サイトの不調(?)により未確認。確認した場合accessdateの更新求む。 -->}}</ref>
 
}}
== 関連項目 ==
* [[小惑星の一覧 (84001-85000)]]
* [[準惑星候補の一覧]]
* [[エッジワース・カイパーベルト]]
 
== 外部リンク ==
{{CommonscatCommons category|(84522) 2002 TC302}}
* [http://www.astrometrica.at/Images/200301.html TNO 2002 TC302], Image of the Month (January 2003)
* [https://ssd.jpl.nasa.gov/sbdb.cgi?sstr=84522 {{mp|2002 TC|302}}の軌道要素](JPL、英語)
* {{JPL small body|id=84522}}
 
{{Astro-stub}}
{{冥王星型天体}}
{{デフォルトソート:084522}}
71 ⟶ 141行目:
[[Category:名前のない小惑星]]
[[Category:2002年発見の天体]]
[[Category:天文学に関する記事|(84522084522)]]