「Wikipedia:コメント依頼/rxy 20200416」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
163行目:
:::::::{{コメント}}僕もrxyさんを応援していたので気持ちは分かりますけど、rxyさんが恫喝だったと認めているのにアルトクールさんが恫喝ではなかったと弁護するのはただの議論の蒸し返しになってしまうので駄目ですよ。大切なのは恫喝をした後でちゃんとrxyさんが反省したかどうかです。管理者の人は凄く大変な仕事をしているしWikipediaのためになくてはならない人たちです。だけどルール違反をしたときは、管理者の人もちゃんと反省しないといけないです。--[[利用者:Takayasu|Takayasu]]([[利用者‐会話:Takayasu|会話]]) 2020年4月27日 (月) 04:44 (UTC)
:::::::: [[詭弁#権威論証_(ad_verecundiam)]] ([[権威に訴える論証]]) にあたりませんか? 「rxyさんが恫喝だったと認めているのにアルトクールさんが恫喝ではなかったと弁護」したとしても、アルトクールさん自身が納得できる合理的な論理によってでなければ、無理にその意見を変更や撤回・強制する権限は誰にもないはずです。私も当初から「恫喝」する意図があって投稿した文章ではありません。恫喝と受け取る人がいるという点を踏まえたまでのことです。--[[利用者:Rxy|rxy]]([[利用者‐会話:Rxy|会話]]) 2020年4月28日 (火) 16:03 (UTC)
::::::::: とんでもない解釈ですね。「行為者本人が恫喝と認めているのに他人が弁護するのはダメ」という文章をまさか「スチュワード権限を持っている人が恫喝と言っているのに下位権限の人が歯向かうのはおかしい」みたいに曲解するとは思いもしませんでした(権威論証なるものを持ち出しているというのはそういうことでしょう?)。落ち着いてください。--[[利用者:新幹線|新幹線]]([[利用者‐会話:新幹線|会話]]) 2020年4月29日 (水) 00:35 (UTC)
 
{{コメント}} rxyさんはT&Sチームを持ち出したことを「虎の威を借る狐」と表現なさっていますが、これは「T&Sチームを圧力として利用した」という認識がなければ出てこない表現だと思われます。もしrxyさんがそういった意図でT&Sチームへ通報したならば「不適切」ということになるでしょう。そうではなく、純粋に嫌がらせを受けたと判断して通報しただけであれば不適切とは言えないと思いますが、ただ、あまり事を荒立てられることを好まないという民族性を持つ日本人が多いjawpにおいては、rxyさんの認識いかんに関わらず「圧力」と捉える人間が一定数存在することは十分に考えられることであり、その点で配慮を欠いていたとみなされる可能性はあると思います。--[[利用者:新幹線|新幹線]]([[利用者‐会話:新幹線|会話]]) 2020年4月26日 (日) 14:05 (UTC)
:{{コ}} 「虎の威を借る狐」ですけど、改めて客観的に見たときにT&Sチームへの通報が他者に対する圧力(反対票を投じることを委縮させる圧力)に捉えることもできるとみたから表現として使ったと考えるほうが自然ではありませんか?「T&Sチームを持ち出したとき」([[Special:Diff/77211097|井戸端]]あるいは[[Special:Diff/77233887|立候補ページのこのコメント]])ではなくて、「T&Sチームの話を持ち出した話について現時点で」([[Special:Diff/77243944|このコメント依頼へのこのセクションの追加時点]])の表現だとするなら、それは『T&Sチームを持ち出したことを「虎の威を借る狐」と表現なさっています』に認識の齟齬があろうかと思いますが、どうでしょうか。--[[利用者:アルトクール|アルトクール]]([[利用者‐会話:アルトクール|会話]]) 2020年4月26日 (日) 15:39 (UTC)
:: その可能性も考えられたので、上の発言では「もし」と前置きした上で発言し、断定を避けました。--[[利用者:新幹線|新幹線]]([[利用者‐会話:新幹線|会話]]) 2020年4月29日 (水) 00:35 (UTC)
 
Rxyさんが一般利用者としてwikipediaで持っている権利を公使するなと、あからさまな同調圧力をかけるような発言がいくつかありますし、コミュニティにそういう風潮があるなら、T&Sチームに告発されるのは当然です。管理者、スチュワードといえども一般利用者としての権利公使は保証されている。これはwikipedia理念なので、異論がある人は離れるか理念を変えたら良いです。Rxyさんを責める方が筋違いでしょうね。というか根本理念が理解できないなら、遠からずミスマッチなのでそういう方々は離れた方が良いと思いますよ。虎の威をかってるという考え方は明らかに理念や利用者権利の理解度が低いわけで、むしろそちらの方が問題として通告されるのは当たり前ではないですかね。フランス革命前後の民主制じゃないんだから、愚かな知性が論で衆愚を牽引するのは目もあてられないかな。--[[特別:投稿記録/106.128.50.153|106.128.50.153]] 2020年4月28日 (火) 09:41 (UTC)