「Wikipedia:保護依頼/history20201208」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
392行目:
:::: {{コ}} 「'''半永久的な半保護'''」は「'''記事名前空間か会話用名前空間にないページ'''」が対象ですし、半永久的な拡張半保護も「''半保護の方針に基づく半永久的な半保護での対応が困難な場合''」に限られますので、当該記事について「'''半永久的'''」はできません。無期限であっても、LTAの沈静化後は外すのが前提です。--[[利用者:Y-route|Y-route]]([[利用者‐会話:Y-route|会話]]) 2020年5月24日 (日) 10:00 (UTC)
: {{報告}} 「半保護破りでない記事」の3、24、26、27はOhgiさんにより1か月の半保護になっています。--[[利用者:Kokokok|Kokokok]]([[利用者‐会話:Kokokok|会話]]) 2020年5月25日 (月) 02:15 (UTC)
*{{対処}} 何度でも言いますが、一発目で無期限や3年の拡張半保護はあり得ないです。また、そのような前例を作るべきではありません。保護の期間は必要最低限にとどめておくべきです。別件で無期限で対処されたとのことですが、管理者がその記事の状態に応じて特に必要と認め実施されたものですから、他の記事においてそれを適用するというのもおかしな話です。1年の拡張半保護ですら長いと感じる管理者もいらっしゃるかもしれません。また、「''深刻な荒らしが行われており、半保護で対応不可能な場合にのみ拡張半保護を行う。''」とあり、半保護が設定されていない記事にいきなり拡張半保護を設定するのは、特別な合意がなければ無理です。--[[利用者:Infinite0694|Infinite0694]]([[利用者‐会話:Infinite0694|会話]]) 2020年5月25日 (月) 15:30 (UTC)
 
==== {{Page|加藤貴大}} ====