「Wikipedia‐ノート:曖昧さ回避」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: 議論ツール 返信 ソースモード
1,139行目:
:::::::{{返信}} ありがとうございます。私の説明もちょっと不足していたかなと思うので補足します。「テンプレート名から用途が十分に想像でき」ないことによる主な問題は、当該テンプレートそのものを探している人に分かりにくいことではなく、同じカテゴリーのテンプレートの中から他の用途のものを探すような場合に、当該テンプレートは自分が探しているものでは'''ない'''と一見して分かりにくいことであると考えています。{{small|(この問題はテンプレート全般に関わるものなので、そのうち別途他で議論を立てるかもしれません。)}}--[[利用者:JuthaDDA|Jutha DDA]]([[利用者‐会話:JuthaDDA|会話]]) 2021年10月31日 (日) 13:04 (UTC)
:{{報告}} [[利用者:YTRK|YTRK]]さんのご意見を受けて、[[利用者:JuthaDDA/Template:代表的なトピックへの確認済みリンク用リダイレクト|テンプレート案]]にリダイレクト解消についての注意書きを追加しました。--[[利用者:JuthaDDA|Jutha DDA]]([[利用者‐会話:JuthaDDA|会話]]) 2021年10月31日 (日) 09:15 (UTC)
: {{コメント}} 「代表的なトピック用リダイレクト」、よいと思います。テンプレートとカテゴリが同名であるとわかりやすいですし、カテゴリに関しては[[:Category:ショートカット用リダイレクト‎]]とも揃います。「primary-redirect」(英語版でも使われている名称であるprimary topicから)および「carmen-redirect」(なくてもよいかも)はテンプレートの別名(リダイレクト)として用意しておけば実用上問題はないでしょう。
: 懸念点があるとすれば種類とデザインでしょうか。アイコンも色も何もないというのはどうなのだろうかと思います。amboxに切り替えるか(image引数によってアイコンは変更・除去可能)、あるいは[[:Template:もしかして]](当該部分は[[:Template:もしかしてbox]]からの呼び出し)同様dmbox(カテゴリについてはnocat=trueと入れれば無効化が可能、アイコンも[[:Template:Dmbox]]本体をいじれば変更できる模様)を用いるのも悪くはないでしょう。--[[利用者:YTRK|YTRK]]([[利用者‐会話:YTRK|会話]]) 2021年10月31日 (日) 13:17 (UTC)
プロジェクトページ「曖昧さ回避」に戻る。