削除された内容 追加された内容
→‎立項基準の設定可否: 節を分けました
208行目:
 
上記の意見がベースになると思いますが、高齢者の人物記事の立項基準について、「明文化するかしないか」「具体的にどのような基準とするか」「どこに記載するか」という点で議論を深め、合意できるところまで進めたいと思います。よろしくお願いします。 --[[利用者:Tamago915|Tamago915]]([[利用者‐会話:Tamago915|会話]]) 2022年11月16日 (水) 23:51 (UTC)
 
:{{コメント}} 私は明文化の必要はないと思っています。Wikipediaにおける記事作成の目安は「[[Wikipedia:独立記事作成の目安]]」及び「[[Wikipedia:特筆性 (人物)]]」に示されているのですから、それで十分だと考えます。<br>例えば野球やサッカーのように、報道量も執筆者も多いジャンルであれば、過剰に記事が乱立される恐れから一定の歯止めが必要になることもあるでしょうが、長寿者の記事はそのような状況にはないので独自の基準は不要であると考えます。実際、そうした独自の基準のない分野の方がよほど広いのですから。下手に基準を作ると、その基準を盾にして妙ちくりんな立項が許容されたり削除依頼が通ったりする可能性もあり、そのリスクの方が大きいように感じます。<br>なお、「数十人分の削除対象記事」についてですが、削除依頼は本来慎重な議論を経てその成否を検討するものですから、多くの記事をまとめて審議にかけること自体私はあまり好ましくないと思っています。個々の記事について、特筆性を満たしているか是々非々で検討すればよいでしょう。--[[利用者:Wighter|wighter(CIGO)]]([[利用者‐会話:Wighter|会話]]) 2022年11月17日 (木) 12:13 (UTC)
ページ「長寿」に戻る。