「Wikipedia:削除依頼/特筆性のない長寿日本一の人物」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
64行目:
::::: {{コメント2|質問}} {{at|Tenebrae aeternae}} 追加で質問します。当方から提示した合意形成が無効で、本件が存続終了というそちらの主張を認めた場合のことを伺いたいです。
::::: 裁定を下す管理者・削除者の留保事項がない場合は、削除対象の各個人に対する特筆性も当然に担保されたと見なすのか、裁定に関係なく特筆性に関する議論を改めて行うのか、どちらの立場に近いでしょうか。 --[[利用者:Tamago915|Tamago915]]([[利用者‐会話:Tamago915|会話]]) 2022年11月21日 (月) 17:19 (UTC)
 
::::::{{返信}} 「[[WP:CON]]」に従ったとはおっしゃいますが、他者の見解に度々私見を挟んでいた姿勢は、「中立性に対して特に注意しなくてはなりません」という規定に十分に沿っていたとは思えません。また、2022年11月20日(日)07:05(UTC)のあなたのご主張は、自身こそが正統であり、異を唱える事を許さないという語調だったと感じます。ご質問につきましては、存続との結論が出た場合は、日本最高齢者としての特筆性が事実上広く認められたと捉えます(信頼できる情報源に基づく記事限定)。件の議論は、現状の在り方(一人の編集者が強引に推し進める方式)を私は肯定しませんし、それによるガイドライン等の改定にも反対致します。なお、現時点では、反対の数も多い事を踏まえ、最高齢者の特筆性をガイドライン等に盛り込む必要までは無いと感じており、私自身がこれ以上働き掛ける意志はございません。また今後、今回存続票を投じた編集者のご意見が変わる、または現状に異を唱える新しい参加者が増えるかもしれませんので、将来における削除の再依頼には否定しません。--[[利用者:Tenebrae aeternae|Tenebrae aeternae]]([[利用者‐会話:Tenebrae aeternae|会話]]) 2022年11月24日 (木) 22:57 (UTC)