削除された内容 追加された内容
m →‎観光スポット: 意味不明な文字列や、根拠不明、大月市と関係の無い記述を除去
489行目:
*大月エコの里
*[[笹一酒造]]酒遊館 - [[ギネス世界記録|ギネスブック]]に登録されている[[和太鼓]]がある。
*[[武田信玄]]の子孫(親戚縁者)「暫定的、武田家旧温会 最高顧問 [[武田邦信]]氏等の親戚縁者」([[武田家旧温会]]員・駿河大森氏「甲西町誌 P1397 六 大森快庵 家譜 北家藤原氏ー播磨守信貞 号葛山 母信虎入道の妹 葛山大森一家藤原也、駿河守惟康ー藤原(大森)親康ー「子 葛山惟兼ー[[武田信虎]]ー[[武田信玄]]ー[[葛山信貞]]ー1本入れれば・・・大森快庵ー藤本富男・武田信玄の子孫、武田信玄の継室の[[三条の方]](北家藤原氏)-[[海野信親]]ー[[顕了道快]]ー信正ー信興・・・ー[[武田邦信]]ー武田英信等となると思料されます」ー信濃守権守親家ー父は作左衛門孟済ー第二十六代 大森快庵・・・藤本富男」、[[葛山信貞]]・[[葛山氏]]、武田源氏一流系図による)、[[皇室]]の親戚縁者、[[尾張徳川家]]分家などの親戚縁者、市川[[代官|代官所]]勤務「川上村兵右衛門(浅川兵右衛門)」・[[甲府勤番]]・入塩係の子孫 ・藤本富男 - [[東久邇宮盛厚|東久邇宮]]記念賞(大衆ノーベル賞も6回受賞、2000年公開特許公報「5G(ミリ波などの電波)、6G(テラヘルツ波などの電波)、レーザーレーダー、電気自動車等の自動運転、自動ブレーキ、AI・IOT、1380兆円(日経ARIA他)」・2009年公開特許公報「[[高温超電導|高温超伝導]]、[[鉄系超伝導物質]]、[[室温超伝導]]、[[リニアモーターカー]]、NMR、[[核磁気共鳴画像法|MRI]]、高温超伝導送電などの発明およびメタンハイドレート・レアアース泥などの資源」・藤本富男より)「[[東久邇成子|東久邇宮]]家ー[[昭和天皇]]家」(大月市富浜町宮谷 藤本富男家、母 旧姓 浅川磯江「川上村兵右衛門(浅川兵右衛門)・家紋は丸に松皮菱紋 - 医師 秋山玄達、駿河大森氏・葛山氏 - 大森快庵の子孫」 - 現 南アルプス市・旧 甲西町落合村出身で秋山光朝、小笠原長清、大井氏、武田信玄の母の出身地)
*昭和五十四年三月二十六日 横浜市立大学商学部経済学科の卒業証書 - 卒業式当日に一杉哲也教授ゼミナールでも発表したY1234、ランタンのラの複合マーク・エンブレム - イットリウム、バリウム、銅酸化物 組成1234及びランタン、バリウム、銅酸化物の[[高温超伝導]]の発明および発表の卒業証書がある。(TOEIC 公式 610点「国家総合職加点15点」、国公法律資格あり)
*昭和52年度(山梨県人事委員会 最終面接を受ける時に人事委員会担当者が1次が受かれば全員採用ですとおしゃいました。最終面接で人事委員長が成績優秀により学生のまま採用する。前にもそういう人がいましたとおっしゃいましたので私が学生のまま採用をお願いをしました。山梨県上級行政事務職 20名程度採用)、昭和53年度 山梨県職員上級行政事務職合格(昭和52年度に学生のまま採用になっている旨を山梨県人事委員会の最終面接で山梨県人事委員会委員長に申告をしました。山梨県職員行政事務職 40名程度採用)、昭和54年4月1日 山梨県職員上級行政事務職採用の原本(昭和52年度、昭和53年度合格採用通知の原本などを含む)やその他多数の発明の原本(小・中学・高校・大学・社会人、山梨県職員等、定年退職後の現在も世界で最初のノーベル賞数個「十数個」・大衆ノーベル賞数個、ノーベル賞候補、ノーベル賞関係、世紀の発明者(私たち)がある。  
*水晶抗区券 - 明治二十一年二月十七日 農商務大臣伯爵 [[黒田清隆]] 印、農商務次官 吉田清成 印 山梨県知事 [[藤村紫朗]] - 藤原仙右衛門「藤本富男の祖母 浅川よ志ゑの親」(甲斐国北巨摩郡増富村、旧小尾山・現 北杜市)他4名の写がある。(山梨県史、須玉町史)にも記載あり。また、武田時代から明治二年ごろまで小尾[[口留番所]]があり村で管理をしていた。村にいた[[津金衆]]の小尾氏が[[甲府勤番]]や徳川幕府の[[旗本]]となった。
*[[斎藤一諾斎]]、[[新選組|新撰組]]隊士・全福寺(大月市強瀬)、宮谷山正覚寺(大月市富浜町宮谷)などの住職
*精進場 - 江時代の富士講の旅行客が現在の世界文化遺産[[富士山-信仰の対象と芸術の源泉|富士山]]に登るときに身を清めた場所(大月市富浜町宮谷新道の桂川の傍)
*関連 [[八王子千人同心]]と新撰組。
*ユネスコ [[甲武信ユネスコエコパーク|甲武信]]エコパーク(大月市)
*ユネスコ 世界無形文化遺産・[[無生野の大念仏]](上野原市秋山)- 『旧 山梨県史第1巻 羽部家譜「P412からP416」-後醍醐天皇ー護良親王、雛鶴姫、綴連王ー藤本氏など』、昔は大月市梁川町綱の上地区などでも大念仏をおこなっていたという 
 
;温泉