検索結果

  • 大石田町のサムネイル
    1990年(平成2年)2月1日姉妹都市提携。 涌谷町(宮城県) 大石田町立歴史民俗資料館 大石田町町民交流センター「虹のプラザ」 かつては町内に山形県立大石田高等学校が存在した。 大石田町立大石田小学校 大石田町立大石田北小学校 大石田町立大石田南小学校 大石田町立大石田中学校 最寄りの空港は、東根市にある山形空港である。…
    9キロバイト (1,099 語) - 2023年11月17日 (金) 22:03
  • 大石田(おおいしだ)は、山形県の町名、駅名、大鵬部屋に所属した力士の四股名。 山形県北村山郡にある自治体 - 大石田町 同町にある東日本旅客鉄道奥羽本線の駅 - 大石田駅 大鵬部屋に所属した十両力士 - 大石田謙治 「大石田」で始まるページの一覧 タイトルに「大石田」を含むページの一覧…
    452バイト (134 語) - 2020年11月22日 (日) 20:26
  • 大石田村山インターチェンジのサムネイル
    当ICの名称が「村山大石田IC(仮称)」から「大石田村山IC」で正式決定。 2018年(平成30年)4月15日 : 大石田村山IC - 尾花沢IC間開通に伴い、供用開始。 2021年(令和3年)12月11日 : 村山本飯田IC - 大石田村山IC間開通。 直接接続 山形県道189号大石田土生田線 間接接続…
    5キロバイト (507 語) - 2023年11月17日 (金) 22:02
  • 大石田駅のサムネイル
    大石田駅(おおいしだえき)は、山形県北村山郡大石田町大字大石田乙にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。 山形新幹線停車駅となっている。以前は山形交通尾花沢線が接続していた。 1901年(明治34年)10月21日:国鉄奥羽南線(現・奥羽本線)楯岡駅(現・村山駅) - 当駅間延伸時に終着駅として開設。…
    18キロバイト (1,472 語) - 2024年4月26日 (金) 13:28
  • 大石田大橋のサムネイル
    大石田大橋(おおいしだおおはし)又は大橋(おおはし)は、山形県北村山郡大石田町に架かる橋。 最上川に架かる橋で、右岸の大石田地区と左岸の横山地区を結んでいる。上流側の虹の大橋(1989年完成)が開通されるまでは国道347号として機能していた。現在は山形県道121号尾花沢大石田
    7キロバイト (673 語) - 2024年4月14日 (日) 12:29
  • 北大石田駅のサムネイル
    大石田駅(きたおおいしだえき)は、山形県北村山郡大石田町大字鷹巣(たかのす)にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。「山形線」の愛称区間に含まれている。 1960年(昭和35年)12月20日:国鉄奥羽本線大石田駅 - 芦沢駅間に新設。旅客のみ取扱う無人駅。…
    5キロバイト (432 語) - 2024年4月26日 (金) 13:33
  • 山形県道30号大石田畑線のサムネイル
    山形県道30号大石田畑線(やまがたけんどう30ごう おおいしだはたせん)は、山形県北村山郡大石田町から新庄市に至る県道(主要地方道)である。 起点:北村山郡大石田大石田(国道347号交点) 終点:新庄市本合海(畑交差点、国道47号交点) 1993年(平成5年)5月11日 - 建設省から、県道大石田畑線が大石田畑線として主要地方道に指定される。…
    3キロバイト (223 語) - 2022年5月21日 (土) 03:56
  • 大石田町立大石田中学校のサムネイル
    大石田町立大石田中学校(おおいしだちょうりつ おおいしだちゅうがっこう)は、山形県北村山郡大石田町にある公立中学校。 少子化に伴い、生徒数が減少していることから大石田町内の中学校を一つに集約することとなり、統合中学校である大石田中学校が開校した。 2010年4月 - 大石田町立大石田
    2キロバイト (171 語) - 2023年11月17日 (金) 22:03
  • 大石田郵便局のサムネイル
    大石田郵便局(おおいしだゆうびんきょく)は山形県北村山郡大石田町にある郵便局。民営化前の分類では集配特定郵便局であった。 住所:〒999-4199 山形県北村山郡大石田大石田丙145 郵便、印紙、ゆうパック、内容証明 貯金、為替、振替、振込、国際送金、国債 生命保険、バイク自賠責保険 ゆうちょ銀行ATM…
    2キロバイト (110 語) - 2022年12月1日 (木) 13:46
  • 山形県道381号村山大石田線(やまがたけんどう381ごう むらやまおおいしだせん)は、山形県村山市から北村山郡大石田町に至る県道である。 起点から重複区間の山形県道36号新庄次年子村山線を越えると大石田町に至るまで最上川の流れに沿って道が形成されている。 起点:村山市 山形県道25号寒河江村山線交点…
    1キロバイト (143 語) - 2016年4月8日 (金) 13:58
  • 大石田 謙治(おおいしだ けんじ、1961年10月2日 - )は、神奈川県相模原市出身で大鵬部屋に所属した元大相撲力士。本名は石田 謙治(いしだ けんじ)、182cm、141kg。最高位は西十両13枚目。得意技は突き、押し、左四つ、寄り、血液型はO型。 1977年3月場所初土俵、入門14年目の19…
    6キロバイト (341 語) - 2023年11月27日 (月) 11:04
  • 大石田町町民交流センター「虹のプラザ」のサムネイル
    大石田町町民交流センター「虹のプラザ」(おおいしだちょうみんこうりゅうセンター にじのプラザ)は、山形県北村山郡大石田町にある公益文化施設。 2017年9月1日に開館した文化施設。 愛称の「虹のプラザ」は一般募集を行い、421点の応募の中から選考したもの。最優秀賞となった虹のプラザには。"最上川に…
    7キロバイト (902 語) - 2024年3月15日 (金) 04:48
  • 大石田町立歴史民俗資料館のサムネイル
    大石田町立歴史民俗資料館(おおいしだちょうりつれきしみんぞくしりょうかん)は、山形県北村山郡大石田町にある資料館である。 最上川舟運と江戸時代に中継地として栄えた大石田河岸の資料の他、松尾芭蕉、斎藤茂吉、金山平三、小松均などが大石田に残した作品を展示している。資料館内には斎藤茂吉が大石田
    3キロバイト (240 語) - 2023年11月17日 (金) 22:03
  • 大石田町営里山スキー場(おおいしだちょうえいさとやまスキーじょう)は、山形県北村山郡大石田町にかつて存在したスキー場。 1994年に開業。平日はナイターのみの営業、土日は昼夜とも営業していた。リフト1つのみで運営しており、普通のコースの他迂回コースが存在した。赤字経営が続き、施設老朽化に伴う修繕費…
    2キロバイト (101 語) - 2023年4月5日 (水) 03:25
  • 大石田ゴルフクラブのサムネイル
    大石田ゴルフクラブ(おおいしだゴルフクラブ、OISHIDA GOLF CLUB)は、山形県北村山郡大石田町にあるゴルフ場である。ブラインドホールの少ない丘陵のコースが特徴。 開場日 1995年9月6日 設計者 株式会社オオバ コース規模 18ホールズ、7,036ヤード クラブハウス エントランス…
    3キロバイト (111 語) - 2021年1月13日 (水) 04:08
  • 大石田まつり最上川花火大会のサムネイル
    大石田まつり最上川花火大会(おおいしだまつりもがみがわはなびたいかい)は、山形県北村山郡大石田町で毎年8月16日に開催されている祭り及び花火大会である。 1931年より開催されている大石田町最大の伝統行事である。前年1930年に完成した大石田大橋(大橋)の完成を祝し創始されたのが始まりである。会場…
    6キロバイト (645 語) - 2023年11月17日 (金) 22:02
  • 庄司 中(しょうじ あたる、1978年 - )は日本の政治家、実業家。山形県大石田町長(1期)。いげたや庄司醸造社長。 山形県大石田町出身。 いげたや庄司醸造の5代目主人で後に大石田町長も務めた庄司喜與太の長男として生まれる。 山形県立山形東高等学校、千葉大学を卒業。 いげたや庄司醸造を継ぐ。現在6代目主人。…
    3キロバイト (402 語) - 2023年11月16日 (木) 00:26