検索結果

  • 透明人間(とうめいにんげん、Invisible Man)とはフィクションに登場する、肉体が透明で、姿を見ることができない人間のこと。 透明人間は体が全く見えず、その体を透かして向こう側の景色を見ることができる。そこにいてもわからないが、感触では確認できる。 SFや怪奇小説などで繰り返し用いられてい…
    11キロバイト (1,489 語) - 2024年3月28日 (木) 23:05
  • 透明人間 (1954年の映画)のサムネイル
    後に制作される変身人間シリーズの先駆的作品との扱いを受けている。特に『美女と液体人間』は本作品との共通点が多く、オマージュではないかとされる。1975年には、同シリーズを意識した『透明人間対火焔人間』の企画が立てられ、サイクロトロンの作用で透明
    28キロバイト (3,213 語) - 2024年3月15日 (金) 03:45
  • 透明になることに気づいた半蔵は、透明人間となってスクープ写真を撮影し、ひき逃げ事件を解決する。 その功績を認められ、メトロタイムズでアルバイトカメラマンとして働くことになった半蔵は、飛鳥とコンビを組んで事件を追いつつ、裏では透明人間
    18キロバイト (2,196 語) - 2023年10月26日 (木) 20:24
  • 人間シリーズは『美女と液体人間』、『電送人間』、『ガス人間第一号』の3作を指す。同じ東宝の『マタンゴ』は番外編的扱いであり、『透明人間』は先駆的作品ということで、関連は深いもののシリーズには含まれていない。 田中は変身人間ものと称していたが、『電送人間』『ガス人間
    12キロバイト (1,516 語) - 2023年11月17日 (金) 06:30
  • ルナ先生』(上村純子)とのコラボ読切『Oh!透明人間×いけない!ルナ先生』が掲載された。 荒方透瑠はごく普通の高校1年生。だが、彼の下宿先の萩谷家は自分以外は全員女性というまるで天国のような場所であった。ある日、夕食に出された苦手なイクラを口にすると、体が透明になっていることに気づいてビックリ! こうして、透明人間
    15キロバイト (1,718 語) - 2024年6月12日 (水) 06:38
  • 透明人間」(とうめいにんげん)は、1978年9月にリリースされた日本のアイドルグループ・ピンク・レディーの9枚目のシングルである。 1978年9月4日にラジオ番組で披露され、9月5日夕方までに60万枚の予約注文があったという。 当時TBS系列で放送された「ザ・ベストテン」では、二人の姿が「透明人間
    4キロバイト (313 語) - 2022年7月12日 (火) 00:36
  • 透明人間 (小説)のサムネイル
    優生思想を持った科学者が自らが開発した薬品によって透明人間に変身し、ロンドン郊外の村で巻き起こす数々の事件を描いた作品で、SF小説の古典として有名である。 薬品によって人間が変身するというアイディアは、スティーヴンソンの『ジキル博士とハイド氏』から得てはいるものの、薬と特殊な照明をあてる機器を併用する事によって透明化するという点で大きく異なる。…
    4キロバイト (413 語) - 2024年3月9日 (土) 17:48
  • H・G・ウェルズが1897年に発表した小説『透明人間』を原作としており、1933年に公開された映画『透明人間』を現代風にリブートした作品である。 科学者が発明するという点は同じであるが、「薬品によって人間が変身する」から「透明化できるステルススーツ」へとより現実的な形に変更されている。 プロローグ…
    23キロバイト (2,754 語) - 2023年12月25日 (月) 06:48
  • ポータル ディズニー 『ドナルドの透明人間』(ドナルドのとうめいにんげん、原題:The Vanishing Private)は、ウォルト・ディズニー・プロダクション(現:ウォルト・ディズニー・カンパニー)が製作した1942年9月25日公開のアニメーション短編映画作品。ドナルドダック・シリーズの第40作である。…
    4キロバイト (324 語) - 2023年10月28日 (土) 10:25
  • 透明人間と蝿男』(とうめんにんげんとはえおとこ)は、1957年8月25日公開の大映製作の特撮映画。モノクロ作品。 併映は『赤胴鈴之助 飛鳥流真空斬り』と『頭突きと空手チョップ』。 宇宙線研究の過程で発見された透明光線によって透明人間となった刑事と、旧日本軍の開発した薬品によりハエの大きさになった殺人犯・蝿男との戦いを描く。…
    3キロバイト (335 語) - 2024年1月9日 (火) 08:29
  • 透明になって自暴自棄になって犯罪に手を染める事はなく、透明人間を悪事に利用しようと画策する組織に透明人間が逃げ回る逃走劇として繰り広げられる。また、これまでの作品にみられた薬の投与によって体が透明になるのではなく、放射線を浴びたことで主人公は透明と化してしまう。また透明化は生物だけでなく物質も透明
    7キロバイト (375 語) - 2023年4月29日 (土) 22:51
  • 透明人間 (1933年の映画)のサムネイル
    ている男に出て行くように通達すると、男は騒ぎを起こして、彼が透明人間であると言う秘密を明らかにする。彼は服を全部脱いで透明な姿を現すと、警官を絞め殺しにかかる。 透明人間の正体は、モノケインと呼ばれる不思議な新薬の実験を行っているうちに透明化の秘密に気づいた科学者ジャック・グリフィン博士であった。彼…
    14キロバイト (1,768 語) - 2023年12月19日 (火) 13:21
  • 透明人間現わるのサムネイル
    里博士の使いと称する男性たちに連れ去られていた黒川は、中里博士の身代わりの実験台として、元の姿に戻れる還元薬があると信じ込まされたまま、透明化薬を処方して透明人間になった。一味は「アムールの涙」を奪ってきたら還元薬を渡すと偽り、凶暴になりつつあった彼を使ってダイヤを手に入れようとしていたのだ。黒川…
    16キロバイト (2,536 語) - 2024年2月13日 (火) 21:15
  • 『俺は透明人間!』(おれはとうめいにんげん)は、1970年11月1日から1971年1月31日までフジテレビ系列で毎週日曜日17:30 - 18:00に放送された特撮テレビドラマ。ピー・プロダクション製作。モノクロ作品。全13話。 「透明人間」をモチーフにした特撮ファンタジーで、これに主人公・シコベ…
    7キロバイト (897 語) - 2023年7月31日 (月) 08:20
  • 階段を滑り落ちた乳母車がトラックの前に飛び出した。間一髪で助ける青年。青年に抱えられ斜面を転がり落ちた赤ん坊は、彼の透明な顔を認識して泣き止み、笑顔になった。 透明人間 - オダギリジョー 盲目の男 - 田中泯 脚本・監督 - 山下明彦 音楽 - 中田ヤスタカ 美術監督 - 林孝輔 プロデューサー…
    9キロバイト (1,027 語) - 2023年3月27日 (月) 04:10
  • 猫弁 (猫弁と透明人間からのリダイレクト)
    有田ひろみ - 衛藤美彩 その他 - 金谷真由美、宍戸美和公、内田滋、宮坂あゆみ、水野小論、横山裕之、矢田泰子、斎藤哲也 第2作「猫弁と透明人間」(2013年) 沢村透明(司法試験首席合格) - 井上芳雄 二見純 - 鈴木浩介 テレビに出演している有名な弁護士で法律王子と呼ばれる。消防士医療過誤裁判の被告側代理人。…
    12キロバイト (1,403 語) - 2024年4月9日 (火) 00:27
  • 透明人間」(とうめいにんげん)は、ずうとるびのデビューシングル。 1974年2月10日にエレックレコードから発売された。 1973年、日本テレビ系「笑点」の当時の人気コーナー「ちびっ子大喜利」で座布団10枚を集めた山田隆夫が、ご褒美として「レコードデビュー」を獲得。これがきっかけでずうとるびを結成…
    2キロバイト (147 語) - 2024年4月18日 (木) 11:49
  • 透明人間(とうめいにんげん) 透明人間(とうめいにんげん、The invisible man、invisible person) - フィクションにおいて、肉体が透明で、姿を見ることができない架空の人間のこと。 透明人間 (小説) - ハーバート・ジョージ・ウェルズの小説。原題 The Invisible…
    2キロバイト (325 語) - 2022年4月29日 (金) 11:46
  • 透明人間☆田村透』(とうめいにんげん・たむらとおる)は、2019年の日本の中編映画。監督・脚本は米山耕太。専門学校東京ビジュアルアーツの卒業制作として製作され、2019年11月16日より2週間限定で下北沢トリウッドにて上映される。 いじめや仲間外れをテーマにした人間
    9キロバイト (1,240 語) - 2023年12月3日 (日) 03:32
  • 透明人間の作り方』(とうめいにんげんのつくりかた)は増田英二による日本の漫画作品。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店刊)にて、2010年10号から同年17号にかけて短期集中連載された(全8話)。連載から4年を経て2014年5月に単行本が発売(全1巻)。 繰り返される退屈な日常を過ごす高校生の斉藤真…
    2キロバイト (279 語) - 2021年3月12日 (金) 08:16