検索結果

  • 設置 新設 開設記念…
    2キロバイト (4 語) - 2023年4月23日 (日) 18:34
  • 国会開設の詔のサムネイル
    国会開設の詔(こっかいかいせつのみことのり)または国会開設の勅諭(こっかいかいせつのちょくゆ)は、1881年(明治14年)10月12日に、明治天皇が出した詔勅。1890年(明治23年)を期して、議員を召して国会(議会)を開設すること、欽定憲法を定めることなどを表明した。官僚の井上毅が起草し、太政大臣の三条実美が奉詔。…
    5キロバイト (793 語) - 2024年4月21日 (日) 04:42
  • 医療機関 (医療機関の開設からのリダイレクト)
    - 保険薬局 厚生労働省大臣官房統計情報部による医療施設調査の開設者分類 医療法では都道府県、市町村その他厚生労働大臣の定める者(下記参照)が開設する病院又は診療所を公的医療機関と定め(第31条)、厚生労働大臣又は都道府県知事はその開設者または管理者に対して次の事項を命ずることができる。また、該当…
    17キロバイト (1,763 語) - 2024年6月5日 (水) 11:17
  • 中京記念のサムネイル
    中京記念 (中京開設記念からのリダイレクト)
    1953年に「中京開設記念(ちゅうきょうかいせつきねん)」の名称で創設された、4歳(現3歳)以上の馬による重賞競走。第1回は中京競馬場の砂1800m(現在のダートとはやや異なる)で施行された。翌1954年には名称が「中京記念」に変更され、「中京競馬場開設
    34キロバイト (2,505 語) - 2024年1月29日 (月) 16:29
  • 競輪 > 競輪の競走格付け#GIII (G3) > 開設記念競輪 開設記念競輪(かいせつきねんけいりん)は、競輪におけるGIII競走の1つ。単に「記念競輪」や「記念」と略されるほか、それぞれの競輪場で独特の呼び名がある。 以降は特記が無い限り、2014年4月以降の制度について記述する。…
    23キロバイト (3,046 語) - 2024年4月8日 (月) 01:59
  • 基幹放送局の開設の根本的基準のサムネイル
    基幹放送局の開設の根本的基準(きかんほうそうきょくのかいせつのこんぽんてききじゅん、昭和25年12月5日電波監理委員会規則第21号)は、電波法に基づき、基幹放送局(地上基幹放送試験局、衛星基幹放送局、衛星基幹放送試験局及び基幹放送を行う実用化試験局を含む。以下同じ。)を開設する時に基本となる基準について規定している総務省令である。…
    6キロバイト (1,013 語) - 2022年8月20日 (土) 23:10
  • 無線局(基幹放送局を除く。)の開設の根本的基準のサムネイル
    無線局(基幹放送局を除く。)の開設の根本的基準(むせんきょく(きかんほうそうきょくをのぞく。)のかいせつのこんぽんてききじゅん、昭和25年9月11日電波監理委員会規則第12号)は、電波法に基づき、基幹放送局以外の無線局を開設する時の基準について規定している総務省令である。 2021年(令和3年)3月10日現在…
    5キロバイト (828 語) - 2023年3月23日 (木) 14:42
  • 開設記念(かいせつきねん)とは公営競技施設の周年を記念する競走である。 川崎記念の創設当初の名称。 佐賀記念の創設当初の名称。 しらさぎ賞の創設当初の名称。 南国桜花賞の正式名称は「開設記念 南国桜花賞」である。 高崎競馬場で施行されていた競走。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語…
    455バイト (136 語) - 2021年6月9日 (水) 20:03
  • 開設記念グランプリレース(かいせつきねんグランプリレース)は、川口オートレース場で開催されるオートレースのGI競走の1つである。サンケイスポーツが協賛している。 優勝賞金は310万円。 出典:オートレースオフィシャルサイト「GI開設年記念グランプリレース 勝ち上がり」…
    8キロバイト (389 語) - 2024年3月12日 (火) 02:12
  • アニメ6区のサムネイル
    静岡放送 > アニメ6区 『アニメ6区』(アニメろっく)は、静岡放送(SBSテレビ)で放送されていた深夜アニメの放送枠である。 現在は、『スーパーアニメ6区』(スーパーアニメろっく)に枠名を変更し放送している。 本項では、枠名称制定前を含む静岡放送の深夜帯を中心とするアニメ番組全般について扱う。 『…
    86キロバイト (5,840 語) - 2024年6月2日 (日) 11:49
  • 特定無線局の開設の根本的基準のサムネイル
    特定無線局の開設の根本的基準(とくていむせんきょくのかいせつのこんぽんてききじゅん、平成9年9月25日郵政省令第72号)は、特定無線局として免許する為の審査の基準について規定している総務省令である。 2011年(平成23年)3月1日現在 第1条 目的 第2条 電気通信業務を行う特定無線局 第3条 その他の特定無線局…
    2キロバイト (284 語) - 2022年9月29日 (木) 23:17
  • がニュースにウィキの技術を用いる実験を始めた。ウィキを使うことによって読者が共同作業で、インドの技術産業の将来について予測しあうことができるウェブサイトで、6月27日開設された。 このウィキはウィキペディアなどで使用されるソフトウェア、メディアウィキを用い、独自のデザインを施している。編集は誰でも行うことができる。CNET
  • 國會開設ノ勅諭 1881年10月12日 姉妹プロジェクト:Wikipediaの記事, データ項目 原文 JIS X 0208版 常用漢字版 註: 以下のリストに掲載される漢字はJIS X 0208外の異体字であり、Unicode表のBMP(基本多言語面、0面)が正しく表示できない環境によっては正しく
  • 開 設(かいせつ) 新しい施設・設備・口座を設け、運用を開始すること。 か↗いせつ サ行変格活用 開設-する 開設(개설) (日本語に同じ)開設 開設  (簡): 开设 (ピンイン:kāishè 注音符号:ㄎㄞㄕㄜˋ 閩南語:khai-siat) 開設する (課程などを)設置する