石川 総因(いしかわ ふさより)は、江戸時代前期の旗本。貞當系石川家(大島石川家)4代。

 
石川総因
時代 江戸時代中期
生誕 寛文11年(1671年
死没 享保13年9月7日1728年10月9日
別名 彦十郎、信澄、頼母・民部
戒名 了性院殿総因
墓所 寶泰寺(現静岡県静岡市葵区伝馬町)
官位 従五位下丹後
幕府 江戸幕府 旗本
主君 徳川綱吉家宣家継吉宗
氏族 石川氏下條氏石川氏
父母 父:石川義當、母:某氏
養父:総乗
兄弟 庄三郎、阿充(佐治好耀(本家家臣)妻)
養子:義武(上野當時の子)、総因
妻:鈴木氏(坊城家女中)
養子:総為大久保教福三男)
養女:鈴木新蔵の女(水野忠福室)、佐治好耀の女(総乗外孫・総為室)
テンプレートを表示

生涯 編集

寛文11年(1671年)石川義當の三男として誕生し、下條長兵衛信隆の養子となり信澄と称した。元禄5年11月1日(1692年12月8日)将軍徳川綱吉に拝謁する。この後御書院番・桐間番近習・御小姓・進物役を務める。

正徳5年(1715年)兄総乗の養嗣子義武が亡くなったことから、幕命により兄の養子になる。同年12月(1716年1月)将軍家継に拝謁し、享保5年5月(1720年6月)総乗が死去により8月4日(9月6日)大島石川家の家督を継いだ。

御小姓組番頭となり享保7年12月18日(1723年1月24日)従五位下・丹後守に叙任し、御書院番頭を務め駿府大番となったが享保13年9月7日(1728年10月9日)同地で死去した。

参考文献 編集

関連項目 編集